幽霊は「鬼」(gui3)、怪談の怖い話は「鬼故事」(gui3gu4shi4)というよ。
鬼の話と言えば、桃太郎もそうだけど、怪談と相当かけ離れてしまうね。
怖い話を聞いて怖い気持ちになるときは「恐怖」(kong3bu4)と言えばいい。
夏といえば、怖い話を聞けばちょっと気分がひんやりするかなと思うけれども、
これは日本独特の感覚みたいで、台湾では、夏になれば怖い話をするという感覚はないみたい。
ただ、日本のアニメとか漫画などなどから、日本的な怖い話の文化に気づいている人はいるかもしれない。
台湾では、怖い話は季節にこだわらなくなされるもので、どの季節に特別に多く話されるという感じでもなく、
放課後の静かになった教室とか、修学旅行とか合宿とかの夜に話すとかの場所やシチュエーションへのこだわりも薄そう。
日本ではよくありがちな学校の七不思議みたいなものも、台湾にはないみたい。
とはいっても、怖い話は雑談の一テーマであって、
テレビやラジオで怖い話を紹介する番組とかも存在するから、関心がある人はいると思う。
台湾ではどういう怖い話が話されるのかだけど、
幽霊が出ると言われる場所での恐怖体験、
戦争、事件・事故、自殺の名所、墓場とかにまつわるものとか、
台湾の具体的な怖い話を知っている人に協力してもらって、このコメント欄に怖い話を書いてもらうとわかるかもしれないけど、
怖い話について台湾と日本との間にそれほど大きな差はないと思うんだけど、どうだろう。
日本と違うといえば、兵役などで軍に関係したことがある人ならば、
例えば、
軍事拠点で日本兵を見た……
夜に衛兵をしているときに幽霊に声をかけられた……
過去の激戦地と言われる場所で、首のない兵隊を見た……
船の中で、誰もいないはずの部屋から不思議な足音がする……
こういう、かなりリアルな怖い話を聞くことはあったかもしれない。
農曆七月初一是道教認為鬼門開的時候,在黃泉的鬼魂們會返回人間接受祭祀、大概是因為這樣夏天時才比較不會講鬼故事吧XD
沒有七不思議的傳統,但很多學生都覺得學校以前是墳墓或亂葬崗(尤其是山邊的學校),晚上回家時就會覺得害怕
雖然台灣的學校並不流行七不思議的傳說,然而每個學校多少都會有一兩個鬼故事,最常聽到的應該是國父銅像或蔣公銅像的怪談吧…至於台灣的農曆七月可說是禁忌之月,長輩會叮囑孩子別出遠門或夜遊,因為意外發生機率據說會比較高…
(pizさんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
旧暦の7月1日は道教では地獄の門が開くとされ、黄泉の世界の御先祖が人間の世界に迎えられて戻る、こういうことが夏にあるので、怪談話はなされないのではないか。
台湾には七不思議はないけれども、山の近くの学校では、その学校が実は墓の上に建てられたのではないかと心配し、夜に帰るときなどに怖がる人もいる。
――ということですね。台湾のお墓は山に建っていますものね。
ところで、怖がるときは寒さを感じないものなんでしょうか?やっぱり日本の会談のポイントとしては、怖さが寒さを呼び込むということもあるんですよね。
☆☆☆
(chmostさんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
台湾の学校には七不思議ははやっていないけれども、どの学校でも怪談話の1つや2つはあって、よくあるのは、孫文か蒋介石の銅像の怪談とか。台湾の旧暦7月には、迷信としてのタブーがあって、不慮の事故がある確率が高いと信じ、子供が夜に外出をとがめる人もいる。
――ということですね。やっぱり七不思議というのはないんですね。
確かに、夜見ると銅像は怖いです。美術室の石こうがとか、そういうのは日本でもありそうです。子供の夜遊びを迷信的な理由でやめさせるというのですが、やっぱり大昔にはそれなりの理由があったはずで、伝統的には7月は何かあったんでしょうね。
☆☆☆