台湾の壁面緑化

台湾の街角を歩いていると、壁が植木になっているものがある。
 
日本だとゴーヤーとかつる系のものを壁にはわせるというけど、
この壁面緑化は壁に植木鉢ユニットをはめ込んでいるという感じで、
しかも、工事中の目隠しの壁みたいなところが緑化されていることが多い。

台北市の条例によれば、緑美化ということで決められているみたい。
工事現場の隣接している、10メートル以上の幅のある道路、公園、広場等では半分以上の緑化が決められていて、
例外はあるけど、緑化しないと罰金もある。

緑化の方法も、造花ではだめで、生きたものを密集させた形じゃないといけないとか、
道路隣接の場合は緑化壁は高さ3メートル、その他では2・4メートルとかが決まっている。
まあ、決まっていなければ、どこもかしこもこんなに秩序立った緑化はできないだろうね。

こういう緑化というのは、2010年から2011年にかけて行われた花博限定と思っている人もいるらしいけど、
政策的として恒久的に進めていこうということみたいだね。
花博にも、確かに壁面緑化はあったよ。
 

台北市に条例があるということは、ほかの都市にもそういうのがあるのかもしれないね。

コメント

  1. 転載のお願い
    尊敬的梅と桜様
    你好!

    我們是日本新秦公司。我們公司已經在自己公司上,報道十幾年的以中
    國方面為主的國際新聞。
    http://searchina.ne.jp/
    我們希望您能夠同意,在网站上,介紹您博客的內容。

    我們會把您寫的文章,在不歪曲原文的前提下,翻譯成日文。以方便日本讀者閱讀,
    同時我們可能加上一些解說部分。我們會同時提供給msn、mixi、nift
    y等其他网站。

    如果您同意在网站上介紹您博文,我們將在网站的該頁上
    設置往您博客的鏈接。

    我的E-mail Adress是
    (メールアドレスは非表示)

    如果您能夠同意,請速回答。

    謝謝!

    日本新秦公司
    編輯 如月隼人

  2. ?

    こういう取り組みはいいよね。
    どんどんやってほしい。

  3. Gonta

    壁面緑化
    あら、中国ニュースで有名なメディアからも転載許可のお願いが来ているようですね。

    それはさておき、台湾の工事現場の壁面緑化ですが、確かにいいアイデアです。ただでも埃っぽくなってしまいますからね。
    ただ、ちゃんと現場の人か誰かが日々の水やりをしないと、枯れてしまうかもしれませんね。台北では散水用チューブが張り巡らされたものもありましたが、時々水不足で枯れてしまった植物もありました。
    設置するだけでなく、日々の管理も(それ以上に?)大切だとおもいます。

  4. 如月隼人

    お恥ずかしい、赤面です
    上記コメント、「梅と桜」様に連絡をしました。
    しかし、こんなに文字化けがあるとは……。
    お恥ずかしい。赤面の至りです。

    このような公開の場所でお願いしたので
    隠しだてする必要もないと思うのですが、
    のブログ文紹介をお願いしています。
    もう少し、「梅と桜」様に相談させていただき、ご同意をいただかねばなりませんが。

    いずれにせよ、きちんとした形で、この「梅と桜」のブログをご紹介できればと、希望しております。

    今回は、このコメント欄を見た方々に対する、文字化けのお詫びでした。不愉快な思いをさせてしまったと思います。申し訳ありませんでした。

  5. 補足します
    こんにちはszyuです。
    最近のgooブログの仕様変更の影響で、中国語コメントの文字化けが多くなっていまして、大変済みません。

    さて、この件なのですが、私が作成した日本語コンテンツにコメントされていますが、如月さんの文章に「翻譯成日文」とあるので、使用したい文章は中国語のものですね?
    したがって、これは台湾人作者が如月さんにメールすることになっています。台湾人作者は既にメールをお送りしているはずだと思いますが、私の方からも本人に確認してみます。
    なお、メールアドレスは、左側のメニューに出ていますので、そちらでも連絡できます。

    台湾人作者がどのような返信をしたかはよくわからないのですが、
    これまでの経緯から推測すると、恐らく日本語に翻訳して掲載ということであれば、お受けしないんじゃないかと思います。もし、繁体字中国語のプラットフォームに掲載できるのであれば、多分大変喜ぶと思います。

    以前、日本語コンテンツについても中国語にしたらどうかというような話はあったのですが、結局それをしなかったのは、
    翻訳では言いたいことが網羅できない、翻訳するとクオリティーが落ちるという問題ではなく、やはり対象が明確だったためにする必要がなかったということでした。
    多分似たようなことは中国語コンテンツにも言えるのかなと思います。

    以上、補足でした。
    もし、如月さんの必要な文章が日本語のものでしたら、また連絡しましょう。
    ☆☆☆

  6. その後の経過
    こんにちはszyuです。
    台湾人作者は如月さんにメールの返事をしたそうです。
    一応、ここに上記のような経過を書いていたので、報告もしておきます。

    文字化けの件も、トピックを起こしてもらいました。
    「關於「梅與櫻」網站的中文留言」
    http://umesakura.jp/20120617203847.html

    なお、如月さんは私には特段用なしということみたいでした……