日本的道路設計(7)

在日本的某些地方可以看到下面兩張照片的道路特別標線:
 
照片中的標線是提醒駕駛人放慢車速的符號,日本人把這種符號叫作「減速マーク」。意思就是減速符號。


日本道路比較常見的減速符號有三種:「く」字形、外開的「凵」字形、外開的倒「凵」字形。

這些符號的目的是讓駕駛人察覺路面有明顯變化,然後讓駕駛人本能性地為了自保而下意識地放慢車速。

開車時,如果路況非常平凡單調,駕駛人會覺得自己可以完全掌握狀況,警覺心就會鬆懈。不過如果駕駛人發現前方路面突然發生變化時,駕駛人會反射性地想要保護自己。這個結果就是會不自覺地減速。有些一時恍惚的駕駛也可能因為這種路面變化而回過神來。


阪神高速道路上的減速符號。日本道路的減速符號除了上述三種畫在路中央的標線外,也有如照片中畫在車道兩旁的減速標線(車道的兩側像虛線般的白色平行四邊形的標線)。這種符號的效果是讓駕駛人產生馬路變窄的錯覺。駕駛人覺得馬路突然變窄,就會開始緊張。結果就會反射性地減速。這種車道兩側的減速標線除了平行四邊形以外,有些道路是採用菱形或長方形符號。另外,照片中正前方的護欄上,是一連串的紅白相間的「く」字形符號也是提醒駕駛減速的標示。


兩種減速符號並用。在這張照片中可以看到「く」字形的減速符號和道路兩側的白色平行四邊形標線。這種設計是先讓駕駛察覺路面有變化,讓駕駛產生警覺心,然後再製造道路變窄的錯覺,讓駕駛反射性地放慢車速。


變則的「く」字形減速符號。照片中的「く」字形減速符號是五個為一組,而且和道路兩側的長方形減速符號同時並用。


另一種減速符號。這種減速符號和上述的道路兩側的平行四邊形(或菱形、長方形)的減速符號的原理差不多,都是讓駕駛產生車道愈變愈窄的錯覺,而且錯覺效果又比上述的的平行四邊形(或菱形、長方形)的減速符號更強烈。


減速符號與彩色防滑路面的組合。照片中,道路兩旁有製造道路變窄的錯覺的減速符號,而且還並用了紅色的防滑路面。這樣子可以讓讓駕駛人發現前方路況有明顯的變化,而且防滑路面還可以加強煞車效果。另外,在路口的地方還加上了「T」字形的標示,讓駕駛能完全掌握前方道路的形狀。
※「T」字形的標示可以參考本站的「日本的道路設計(5)」。彩色道路則可以參考本站的「日本的道路設計(2)(3)」。

由於這些路面的減速符號全部是法定外標示,所以日本人考駕照時不會出現這種考題。不過就算駕駛人不懂這些標線的意義,標線還是可以發揮效果,因為這些標線的目的是在刺激駕駛人自保的本能。

這些法定外減速符號都是實驗性的交通標示符號,目前是由日本各地的警察單位自行判斷使用。如果這些特殊符號確實能減少交通事故的話,這些標示就可能標準化。

日本有些地方在畫「道路變窄」的錯覺標示時,還會在符號的間距上動手腳。把起點的符號畫得比較長,符號的間距也加長,而之後的符號越畫越短,符號間距也越設越短。這樣子,如果車速不變,駕駛人會覺得道路兩邊的標線動得越來越快。然後會誤以為自己的車速越來越快,這樣也會反射性地煞車減速。這一類設計並不是用冰冷的文字和數字(例如「限速〇〇公里」之類的)要求駕駛減速,而是利用人的視覺上的錯覺,讓駕駛覺得不減速會發生危險,於是自發地把車速放慢。這個結果就是減少了很多交通事故。

台湾のガス屋さん

台湾でよく見かけていたのだが、なかなか写真を撮る機会がなかったので遅くなってしまった。

高圧ガス容器でガスを扱うガス屋さんは町中にあって、
お店の中にガスがたくさん置かれているから、すぐわかる。
高圧ガスを貯蔵しているとはとても思えない建築物に見えるけど、台湾には基準はないのかな。

取り扱っているガスボンベのサイズはいろいろあるけど、
日本の家庭用のものより小さ目で、でも、日本の屋台で使っているものよりも若干大き目かな。
台湾の屋台でも結構目につくところに置いてある。

この種のガス屋で興味深いのは、ガスを運搬する方法だよね。
トラックで運ぶこともあるけど、オートバイで運ばれることもある。
ガスボンベを2つ提げて走っているバイクを見るとかなり心配に思うけど、でも、実際に爆発して死んでしまったという例を聞かないからこういうことがなされているんだろうと思う。
 

ちなみに、都市部の人たちがみんなこういうガス屋さんからガスを買うわけではないよ。
何しろ、新竹では、日本時代に既に都市ガスがあったみたいだし、
台湾の都市部では都市ガスシステムが普及していたりもするよ。

それから、台湾のガスにもガス漏れに備えて、ガスににおいがついているんだけど、
台湾のものはどういうにおいなのか、台湾人はそのにおいをどう形容するのかが、わからなかった。
少なくとも、タマネギが腐った――ととっさに言っても、通じないかもしれない。

日本的ところてん

日本人在夏天時,會吃一種叫作「ところてん」的食物。「ところてん」如果硬是要寫成漢字的話,可以寫作「心太」。不過現在日本所販賣的這一類商品幾乎都不使用漢字,只使用假名而已。因此如果拿「心太」這兩個漢字去問一般日本人的話,日本人可能根本就不知道這是什麼。不過如果用假名的「ところてん」或「トコロテン」問日本人這是什麼的話,日本人就會想到夏天的消暑食品。

「ところてん」是先把石花菜(日本人稱作「天草」)類的海藻熬煮成汁,然後將之冷卻、最後凝固。這個冷卻凝固的食物就是「ところてん」。


「ところてん」的外觀。簡單地說,就是海藻類的膠質凝固成塊的食物。日本人的吃法是把「ところてん」製成麵條狀,然後再加一些調味調後食用。

 
把「ところてん」製作成麵條狀的工具。這個工具包括一個長方形筒狀的工具和一個棒狀工具。筒狀工具的末端有個由張力非常強的線構成的網子,棒狀工具的末端則是一個平板構造。

原理就是把「ところてん」放入工具中,然後以細長的

 
把「ところてん」製作成麵條狀的方法。左邊的照片是把塊狀「ところてん」放入筒狀工具內,然後再以棒狀工具推擠。這樣一來,「ところてん」就會被筒狀工具的網子部分切割成細長條。由於「ところてん」並不硬,因此擠起來其實還蠻輕鬆的。當「ところてん」穿過網子時,就會讓人想到以前在看美國卡通「Looney Tunes」時,裡面的黑貓Sylvester在追小動物時,強行衝過網子,然後Sylvester被網子切成一塊塊肉丁的情景。雖然「ところてん」不會被切成丁狀,不過看到「ところてん」被網子切割成細長條狀樣子,就覺得非常有成就感。

 
切割完畢後的「ところてん」。切割完之後,「ところてん」還是會維持塊狀,不過用水沖一下,就可以看到「ところてん」變成麵條狀的東西。

當「ところてん」切成麵狀,然後用水稍微洗一下,之後加入調味料後就可以吃了。

在東京比較常見的吃法是把「ところてん」泡在含醋的水中,然後加入少許柴魚醬油,撒上芝麻等佐料後當麵吃。在日本的關西地方則有把「ところてん」泡在黑糖水中當甜點吃的習慣。而四國高知則是把「ところてん」當成蕎麥麵一樣,沾柴魚醬油吃。

 
日本超市中販賣的「ところてん」。大部分的日本超市都會賣「ところてん」,商品的包裝通常是方形的透明塑膠盒。裡面則附有製成麵狀的「ところてん」本體、柴魚醬油,以及其他調味用的佐料。右邊的照片則是把市販的「ところてん」移到碗中,再加上調味料後的樣子。

看到這,有人可能會想:這種東西不就是洋菜膠嗎?日本人不是把這種東西叫作「寒天」嗎?

的確,「ところてん」的成分和洋菜膠差不多。但是日本人不會把「ところてん」稱作寒天。

「ところてん」是把海藻熬煮過,然後冷卻凝固的食品。至於寒天則是「ところてん」除去水分及雜質,然後乾燥成塊的東西,也就是台灣人在市場或是超市中看到的一包一包白色固體的洋菜。也就是說,「ところてん」是海藻的一次加工品,「寒天」則是二次加工品,而把「寒天」經過熬煮然後再冷卻凝固的食品則是三次加工品。在日本,有些業者把「寒天麵」宣傳成減肥食品來促銷。從成分上來看,寒天麵其實和「ところてん」差不多。只是「ところてん」是比較接近自然狀態,而寒天麵則是經過多次加工的食物。

台湾のパスポート

台湾のパスポートはこんな感じ。

もう一人の書き手がパスポートを変えたそうで、資料を提供してくれた。
以前、余りにもう一人の書き手のパスポートがぼろぼろだったのを見て、
パスポートカバーをプレゼントしてあげたので、このぼろぼろ状態で使い終われたんだろうね。
外国人は余りパスポートカバーを使わないんだろうけど、もっときれいに使えばいいのにと思う残念なパスポートによく遭遇する。

表紙には、当然だろうけど台湾の国章がついている。
古いものと新しいものを比較すると、国章が小さくなって、
そのかわりに、新しいものには「TAIWAN」が追加されている。

台湾パスポートの色は、日本国公用旅券より深緑がかった感じ。
無理だと思うけど、今後公用旅券を見かけたら、色みを比較してみたい。
サイズは、これは同じ規格なんだろうね、日本のものと同じだよ。

中をめくると、スタンプを押すVISA部分に、台湾の風景が刷られている。
写真のものは台北101だけど、ページごとに絵柄は違うよ。
古いタイプのものでは中華民国の透かしが入っているだけだったので、新しいものは妙に斬新だね。

台湾の風景については、外務大臣(外交部部長)要請文のページやICチップのページにも描かれている。
(せっかくなので、写真では、日本と台湾のものを比較してみる。)
 
パスポートに出ている場所が全部わかるようだったら、なかなか台湾に詳しくなったと言わなければならないけど、
さすがに、どのページの絵がどこを指しているかというのは、全部はわからないね。

ちなみに、ICチップページは、日本のものは中央だけど、台湾のものは一番最後のページだよ。
そのため、日本で売られているパスポートカバーがはめにくく、外しにくくなってしまった。

当然といえば当然だけど、台湾の身分証明書番号はパスポート番号とは同一ではないよ。
だから、パスポートに記載されているのはパスポート番号であって、
写真がついている記載事項欄に身分証明書番号の記載はないよ。
とはいえ、写真ページの下2行の機械読み取り部分にはしっかり記載されている。

一番下の行の連続した英数字の情報は、いまいちよくわからない数字もあるけど、
パスポート番号、国籍(TWN)、生年月日(YYMMDD)、性別(M/F)、(下一けたの数字)、有効期限(YYMMDD)、(下一けたの数字)
日本のパスポートはここで終わりだけど、
台湾のパスポートには、この後にも番号があって、それが身分証明書番号だよ。

身分証明書については、たくさん書いたので、よかったら見てね。
台湾人の身分証明書」「台湾の身分証明証番号」「中華民国国民身分證(表)」「中華民国国民身分證(裏)」「台湾人の統一編號

日文的加油打氣的表現(1)

談到日文中的加油打氣的表現,略懂一點日文的人可能會聯想到以下幾種表現:
がんばれ
がんばって
がんばってください

簡單地說,就是日文動詞「がんばる」的衍生表現。

的確,日本人要幫別人加油打氣時,的確會用「がんばれ」「がんばって」「がんばってください」這一類的表現。

不過日本人並不是所有的場合都用這一類表現來幫別人加油打氣。

「がんばれ」「がんばって」「がんばってください」這一類的表現基本上是用來鼓勵處於劣勢的人,或是面對非常大的挑戰的人。例如運動比賽中處於劣勢的選手或隊伍,或是準備重要考試的人。如果運動選手或是隊伍處於優勢,其實沒什麼人會對選手或是隊伍喊「がんばれ」「がんばって」「がんばってください」。如果某個學生只是準備一個沒什麼難度的小測驗,用「がんばれ」「がんばって」「がんばってください」這一類詞只會顯得不搭調。

「がんばれ」「がんばって」「がんばってください」這一類加油打氣的表現的另一個特徵就是只用於還有能力奮鬥的人。如果某個學生花了好幾年都沒考上自己理想的大學,考得心力交瘁,這時候旁人就很難再用「がんばれ」「がんばって」「がんばってください」這一類的表現來鼓勵對方。頂多只能用理解、共感的方式來減輕對方的壓力。相較之下,運動場上就顯得比較單純,因為運動場上的核心價值就是不要放棄,撐到最後關頭,因此「がんばる」的衍生表現還是可以用來為那些處於絕望狀態的選手或是隊伍加油打氣。

日本發生東日本大震災之後,日本社會花了很多心思鼓勵受災民眾。從日本媒體上的訊息來看,其實可以發現那些想要聲援受災民眾的人其實都儘量避免使用「がんばる」的衍生表現。其實這個原因就是在於許多受災戶已經失去一切,而且氣力用盡。如果使用「がんばる」的衍生表現,反而會造成災民的心理負擔。在這種情況下,許多聲援者往往是用「元気を出して」「きっと乗り越えられる」這一類要對方稍微打起精神,或是要對方撐過這段時期的表現來給災民力量。如果真的要用「がんばる」的衍生表現,多半也會使用語氣較柔和親切的「がんばってください」。

2011年3月13日,英國的獨立報的頭版刊載了一個日之丸圖案,日之丸當中寫著「がんばれ、日本。がんばれ、東北」。

在這種場合下,用「がんばれ」這樣的表現是否適當呢?

這種用法其實沒有問題。

因為「がんばれ、日本。がんばれ、東北」並不是針對氣力用盡的災民,而是針對整個日本或是日本東北。由於整個日本或是日本東北仍然還有奮鬥的能量,因此獨立報的表現並無不妥。

2011年「台湾に関する意識調査」より その2

前回は、台北駐日経済文化代表処の「台湾に関する意識調査」から、日本人の台湾に対する関心度について紹介してみたけど、
今度は、内閣府から毎年出されている「外交に関する世論調査」を参考に、
日本人の諸外国に対する関心度を交えて紹介してみる。

「あなたは台湾を身近に感じますか、感じないですか。」「あなたは,アメリカに親しみを感じますか,それとも感じませんか。この中ではどうでしょうか。〔以下,(2)ロシア,(3)中国,(4)韓国,(5)インド,(6)ヨーロッパ諸国(イギリス,フランス,ポーランドなど),(7)アフリカ諸国(南アフリカ,ケニア,ナイジェリアなど),(8)中南米・カリブ諸国(メキシコ,ブラジル,ジャマイカなど)の順に聞く。〕 」

「あなたは現在の台湾と日本の関係は良いと思いますか、悪いと思いますか。」「あなたは,現在の日本とアメリカとの関係は全体として良好だと思いますか,それともそうは思いませんか。この中ではどうでしょうか。〔以下,(2)ロシア,(3)中国,(4)韓国,(5)インドの順に聞く。〕 」

この表を見る限りでは、日本人が考える身近な国とは、台湾、アメリカ、韓国、ヨーロッパになるけれども、
結論としては、日本人の台湾への親しみ、関心は突出しているということだよね。
過去のデータと比較しても、着実に増加していて、これがマックスかもしれない。
台湾を身近に感じる人は、前回2009年で56.1%(14.1% 42.0%)が、今回は66.9%(19.3% 47.6%)になっているし、
日台関係をよく考える人は、前回で76%(10.9% 65.1%)が、今回は91.2%(18.7% 72.5%)にもなっている。
この手のアンケートで楽観的に回答を出せるのは、台湾側からの日本へのコミットの仕方が、日本人を安心させているからだと思う。

なお、これらのデータを読み解くときに、
日本人の諸外国に関する受けとめ方が、その時々の外交懸案、時事問題、報道などに引きずられることは気をつけて読みたい。
特に、この時期は中国との間では結構大きな外交問題があったわけで、それが如実に反映されているんだよね。
けれど、むしろ、この結果をそのまま出せる内閣府もなかなか度胸があると言えるのかな。

あくまでも、この統計結果をもとにしてだけど、日本人がどう思っているかというよりも、台湾人の利益になることとしては、
例えば、台湾人が海外で生活などをするとき、
だれもが台湾をある程度知っている社会で生活したい、
台湾人であるがゆえに受けるであろう不愉快な思いをできれば避けたい、
逆に、自分は台湾人だと名乗ることで相手の印象をよくすることが期待できる
――と考える場合には、日本は一つの安全な選択肢になるかなということかな。
大使館もたくさんあるしね。

またこの手の統計が出たら、追加を書きたいと思うけど、
こういう人様のやった統計を編集するのではなく、やっぱりオリジナリティーのある記事を書きたいものだ。

2009年時のトピック「日台の「外交に関する世論調査」のような調査結果より その1」「日台の「外交に関する世論調査」のような調査結果より その2」も見てね。

日語的敬稱:閣下

在一些講舊時代的故事的電視劇或是電影當中,偶爾可以聽到「閣下」這個詞。中文的「閣下」本來是用來稱呼社會地位高的人用的詞,不過後來漸漸變成一般的禮貌性稱呼語,後來只有在傳統中文書信中的提稱語才得到。然而時代發展得太快,追求效率的現代華人已經不太使用繁文縟節式的傳統中文信格式。就算真的要寫傳統的中文書信,也不一定會用到「閣下」這個詞。結果中文的「閣下」這個詞反而被一些人帶入網路的對話中,成為一種次文化的詞彙。

其實日文也有「閣下」這個詞。

日文的「閣下」在早期是稱呼日本的高級文官及武官時用的詞彙。

在戰前,日本的文官分為勅任官、奏任官、判任官三個種。勅任官是天皇親自任命的文官。奏任官則是日本首相推薦,經過天皇認可的文官。至於判任官則是由政府機關自行任命的基層文官。只有勅任官才會被稱作「閣下」。

至於武官方面,只有陸海軍的將官才會被稱作「閣下」。雖然將官可以被稱作閣下,不過以前日本的軍隊也有別的尊稱方式。例如日本陸軍會把將官稱作「將軍」,日本海軍則會把將官稱作「提督」。當然,「將軍」和「提督」都是源自中文詞彙。

不過由於目前日本已經沒有軍隊了,因此「將軍」和「提督」這些詞彙實質上已經變成死語了。頂多只會出現在一些小說、電影電視、動漫畫、電玩等次文化的創作中出現而已。

至於「閣下」這個詞的使用範圍也變得非常狹隘,只用來稱呼外國來訪的高級官員而已(例如外國的總統、議長、大使、高級武官等),最典型的例子就是戰後日本的官員把麥克阿瑟稱作「連合軍最高司令官閣下」,當然現在外國的重要人士造訪日本時,日本的官員都會用「○○閣下」(○○指的是名字和頭銜) 的稱呼方式。而至於日本的高級文官之間,已經不再使用「閣下」這種稱呼了。

同樣,對一般日本民眾而言,恐怕只能在一些小說、電影電視、動漫畫、電玩等次文化的創作中看到「閣下」這個詞。

2011年「台湾に関する意識調査」より その1

最近、台湾当局による、日本人の台湾意識調査が出たので、これを紹介したい。
前回の2009年のときは日本側のものも同時に載せてみて比較を試みたけど、
今回は恐らく日本側は統計どころじゃなかったんだろうな……
というわけで、2009年と2011年に出されたこの調査をもとに、
日本人の台湾への関心度についての変化の一部を紹介してみる。

台北駐日経済文化代表処「台湾に関する意識調査」(2011年5月18日~5月23日)ニールセン社
http://www.taiwanembassy.org/jp/ct.asp?xItem=89730&ctNode=3522&mp=202
PPT版

「あなたは台湾を身近に感じますか、感じないですか。」

「あなたは現在の台湾と日本の関係は良いと思いますか、悪いと思いますか。」

「あなたは台湾を信頼していますか、信頼していませんか。」

「あなたは今後、台湾に観光に行きたいと思いますか。」

この統計は、時あたかも震災後、台湾の国を挙げての日本に対する同情が知られてきた時期を反映しているとも言える。
日本国内は大変なことになっていたけれども、人様の振る舞いは意外によく見ていたということか。
数値はかなり過大な値かもしれないと私は思うけど、この数字をうまく利用して日台の関係がいい方向で進むこともあると思う。

前回の統計でもそうだけど、台湾人の反応はもっとあっさりしていたので、
逆に、そのあっさりかげんに日本人が落胆しないかが心配でもある。

今回は、どの指標でも数値がふえているということがチェックできたところで、
ちょっと長くなったので、次回に続く。

2009年時のトピック「日台の「外交に関する世論調査」のような調査結果より その1」「日台の「外交に関する世論調査」のような調査結果より その2」も見てね。

日本的道路設計(6)

走在日本的路上,偶爾可以看到路面上有一些圓形或是矩形的鑄鐵蓋,這些鑄鐵蓋的下方是一些和生活相關必要管線。如果去留意這些管線的鑄鐵金屬蓋的話,偶爾可以發現這些蓋子的周圍漆上了黃色的標線。

 
左邊的照片中,人行道上的長方形鑄鐵蓋的周圍漆成了黃色,路上的圓形鑄鐵蓋的周圍也漆了一圈黃色的線。右邊照片中的長方形鑄鐵蓋的周圍也漆成了黃色。(這兩張照片都攝於東京都)

為什麼要把鑄鐵蓋的周圍漆成黃色呢?

簡單地說,就是為了讓這些鑄鐵蓋看起來醒目。讓大家比較容易看到這些蓋子。

那麼,為什麼要讓鑄鐵蓋看起來醒目呢?

如果用台灣的用路人的感覺來想像的話,把路面的鑄鐵蓋弄得醒目一點,可以讓路人或是車輛知道前方有鑄鐵蓋,讓行人小心行走或是駕駛。這樣的想法是建立在路面的鑄鐵蓋不平坦、容易打滑,「鑄鐵蓋=道路上的危險因素」的觀念上。

事實上,日本的路面的鑄鐵蓋之所以要弄得醒目,並不是考量行人或是駕駛的安全,而是為了提醒駕駛人不能在這些鑄鐵蓋附近停車。

日本的道路路面上的鑄鐵蓋種類很多,包括自來水、通訊、下水道等管線鑄鐵蓋等,而漆上醒目顏色的鑄鐵蓋多半都是消防用水口的鑄鐵蓋。

根據日本道路交通法第四十五條第三及第四,消防水利相關設施周圍五公尺內為禁止停車的區域。這也就是為什麼只有消防用水口的鑄鐵蓋周圍會漆上黃色的原因。


另一種特殊標線。在照片中,可以看到道路上有個「I」字形的黃線。其中「I」的中央部分還向左岔出一條橫線。

這種「I」字形的黃線代表什麼呢?

其實這也是消防用水的道路標線。

 
在左邊的照片中,「I」字符號的中央部向左岔出一條橫線其實是指向路旁的一個小小的方形鑄鐵蓋。而右邊的照片中的「I」字符號的中央就是一個大的圓形鑄鐵蓋。而「I」字符號的長度其實就是十公尺。也就是說,這個「I」字的黃色標線的意思就是禁止停車的區域。(以上三張「I」字標線的照片攝於埼玉縣)


從這張照片中可以看到,有一個鑄鐵蓋被漆成黃色,其他的鑄鐵蓋則沒有。而這個被漆成黃色的鑄鐵蓋就是消防用水口。(該照片攝於福島縣)

由於這種讓消防用水口變得醒目的標線並不是日本全國制式化的東西,因此日本的駕照考題當中並不會考這種標線。由於這種東西沒有制式化,因此日本各個自治體有他們各自的處理方式,因此東京的消防用水的蓋子周圍是黃色,埼玉的消防用水蓋附近則有「I」字符號,而福島的消防用水蓋本身則漆成了黃色。事實上,各個自治體的消防用水蓋的規格、大小都不同,即使是同一個自治體的消防用水的鑄鐵蓋也有好幾種。因此各個自治體想出的「避免駕駛在這些設施周圍停車」的方法也都不一樣。不過這些自治體花這麼多心思的最終目的,就是為了避免駕駛人因為粗心而誤將車輛停放在消防用水口的附近,一方面保障了居民安全,同時也可以避免不必要的交通違規。

消防用水的鑄鐵蓋並不是什麼稀奇的東西。然而如果單以台灣人對路面的鑄鐵人孔蓋的「感覺」來看日本路上的鑄鐵蓋上的醒目的顏色的現象的話,很有可能發生穿鑿附會的情形。因此在分析這種和某些原理法則相關的事情時,要從多種角度來檢驗,例如是否所有的鑄鐵蓋都有醒目的顏色,如果只是部分鑄鐵蓋有醒目的顏色的話,這些漆上醒目顏色的鑄鐵蓋有什麼特性,和法令是否有關。又,是否日本其他自治體也有類似的現象等,而不是一開始就用「我覺得~」「我認為~」來下結論。「我覺得~」「我認為~」頂多只是一種假設的過程。如果這個假設過程經過檢驗的話,思維就會變成「因為~所以~」的因果關係敘述,而不是停留在「我覺得~」「我認為~」這種未經檢驗的空想上。