「記念」と「紀念」

台湾で記念碑とか何かメモリアルだろうものを見ていて気がつくかもしれないけど、
台湾では、そういうときに「記念」ではなくて「紀念」を使っていることが多い。

例えば、中正紀念堂という台湾観光する人ならだれでも行きそうな場所があるよね。
そのまま「ちゅうせいきねんどう」と呼んでしまうけど、実際には「記念」ではなくて「紀念」。
日本語で打とうとすると中正記念堂とかになって、中正紀念堂とすんなり打てないから、
「紀念」という言葉自体は中国語なのかな。

「紀念」も「記念」も読み方はji4nian4なので、
日本人が頭の中で「記念」を描きながら発音しても、口頭でのやりとりで困ることはない。
また、「紀」「記」は入れかえが許容であって、「記念」と書いても実は間違いではない。

とはいえ、文字化するときには「紀念」が使われる傾向があるみたい。
たとえば、台湾でも「結婚記念日」という言葉があるんだけど、
これをキーワードにして軽くググってみても、圧倒的に「紀念」が使われている。
「結婚紀念日」は、約72,900件
「結婚記念日」は、約2,800件

「紀」「記」という文字の入れかえがあるのは、「紀念」「記念」だけじゃなくて、
例えば「紀錄」「記錄」とかもそうかな。
日本語で「世界新記録」と言いたい場合には、「世界新紀錄」(shi4jie4xin1ji4lu4)とする方が多いと思う。

ただし、「記録」を動詞で表現したい場合は、「紀錄」ではなく「記錄」となるし、
「会議記錄」「法廷記錄」とはいっても、「会議紀錄」「法廷紀錄」とはしない。
語彙や品詞によっては、両者の入れかえができないこともあるよ。

ちなみに、日本語で言うときの「世界新記録を記録した」は、
「寫下了世界新紀錄」(xie3xia4le)、「創下了世界新紀錄」(chuang4xia4le)、「刷新了世界紀錄」(shua1xin1le)となり、
こういうときに動詞で記録するという言葉は選ばれないよ。

あと、話は戻るけど、
日本語で「きねん」というと、「記念」のほかに「祈念」があるけれども、
台湾では「祈念」は使われない。
例えば、平和を祈念するという表現のときは「祈求」(qi2qiu2)とかを使うだろうね。