台湾の中国語検定

日本で受験できる台湾の中国語検定は「華語文能力測驗」(Test Of Proficiency-Huayu)があるよ。年間3回ほど試験が行われているようだ。
「華語」というのは中国語という意味で、シンガポールとかマレーシアとかの華僑の人たちはmandarinのことをこういうふうに言ったりする。
この試験、日本語訳では中国語能力試験というらしいんだけど、つまり、この「中国語」とは台湾語ではなく、いわゆる国語の試験だということがわかるよ。

試験のレベルは「基礎」(入門)、「初等」(初級)、「中等」(中級)、「高等」(上級)の4レベルがあるよ。
どのレベルを受けようかと困るときは、「HSKとの比較」というのを見ればいいね。
このレベルに達していない場合は、「基礎」を選ぶんだろうね。

HSKのことがわからない場合などは、ネット上での模擬試験問題があるから、國家華語測驗推動工作委員會のホームページにアクセスして、これで確かめてみるのが一番だと思う。
ただ、「初等」がどうしても「Could not restore question sessions」となってアクセスできなかったんだよね、どうしてだろう。
いずれにしても、これで実際にどういう問題が出るかという傾向もわかる?

この華語文能力測験は、試験時間はレベルによって違っていて、80分―110分。
問題は全部で80―120題。全部4択マークシートで、記述はない。
ヒアリングが3分の1以上2分の1程度を占めるよ。

ネット上で閲覧できる問題文の見本は繁体字中国語なんだけど、試験時には簡体字中国語を選択することもできるので、簡体字中国語&中華人民共和国の中国語を勉強してきた人が文字で困ることはないはず。
ただ、ヒアリングは台湾の中国語になるわけで、そこに若干の中国語の差を感じるかもしれないね。

ちょっとこの内容とは違うかもしれないけど――「台湾国語と大陸中国語の差 その1」「台湾国語と大陸中国語の差 その2」も見てね。