中国語の文字には大きく繁体字中国語と簡体字中国語があることはずっと書いてきているんだけど――
その上で、中国が簡体字を使っていて、台湾と香港が繁体字を使っていると考えると、人口ベースで考えれば、簡体字使用人口は圧倒的に多いわけで、
だったら、じゃあ日本の国内で中国語でインフォメーションをつくるんだったら、簡体字でいいかなと考えてしまいそうなんだよね。
もちろん、日本に生活している人たちで考えれば、多分、簡体字のニーズは多いと思う。それは否定しない。
でもね、少なくとも、外国から日本へ来た旅行者向けということを考える場合、状況は逆転する。
観光インフォメーションを簡体字中国語だけで用意するのはどうかなと思うんだよ。
ちょっとグラフをつくってみたので、見てみてね。
一つは法務省の新規入国者の統計、もう一つはツーリズムマーケティング研究所というところから統計を引っ張ってきてみたものだよ。
わかりやすいように、上位5国・地域の観光客の繁体字使用と簡体字使用の別を色分けしてみている。
グラフの赤い線が中国、青い線が台湾と香港だよ。台湾だけを見たい人はピンクの線を見てね。
ちなみに、シンガポールは簡体字、マレーシアは繁体字とか、華僑はどうしたという数値はもちろん入ってていない。しかしながら、言葉を純粋に漢字に強く依存し、かつ完全なリテラシーがあると思われるのは中国、台湾、香港だと思うので、それ以外はこの際は入れなくてもいいと思う。
繁体字と簡体字、どちらの利用人口も、かなり多くの人が日本にやってきているのだ。
しかし、このグラフを作成している2006年度末現在では、簡体字中国語使用者より、むしろ繁体字中国語使用者の方が日本によく来ているとも言えるわけで、特に外国からの来日した観光客となると、その数は決してインフォメーションづくりが簡体字中国語だけでいいというふうに済ませられない数になっていると思うんだよね。
こういうふうな書き方をしたのは、今、日本でもやはりアジアでの観光客を呼び込もうと一生懸命になっている。そして、インフォメーションとして中国語のパンフレットを用意しているところが多くなってきているんだけど、実は簡体字しか用意されていないところも多いからだよ。
それは、日本人の担当者の側が中国語に簡体字と繁体字があることをよく認識していないというのが圧倒的に大きな理由だと思うけど、それだけじゃないよ。
この両者を後から認識できたたからといって、お役所的な仕事の場合、最初の企画の中で繁体字というオプションを入れておかないと、途中から新規に繁体字中国語を追加する可能性はほとんどない(予算がないOR取れなさそう)というのも事実だと思うから、特に観光インフォメーションについては最初から繁体字も忘れずにお願いしたいと、今この時期でアピールしておきたいと思うのだ。
次回は、最後に、エモーショナルなことに触れて、この連載を終わりにしたい。
思妤様
この前は、私のブログにコメントいただきありがとうございました。
コメントいただいた軍事演習の記事ですが、大変大きな間違いを書いてしまっていました。
ある方のご指摘により、「軍事演習は金門島ではなく、彰化県の高速道路で行われたもので、金門には高速道路は一切無い。」とのことでした。
間違った事を書いてしまい、大変申し訳ありませんでした。
こちらの記事、興味深く読ませていただきました。
私も、日本に来る中華圏の方って、香港・台湾の方がほとんどなんじゃないか?って思っておりましたが、グラフ見て納得です。大陸からの人数がこれほど少ないとは初めて知りました。目から鱗です。
私も‘簡体字のみ’が多いのはどうかなと思っていました。
アイドル楊丞琳のHPの掲示板をたま~に見るのですが、日本人ファンの書き込みの中に、簡体字で投稿している人を結構見ました。
まだ、字の区別を知らない人が結構多いようですね。
私も数年前まで、同じく思っていたから、人のことはあまり言えませんが。
また、ちょくちょく来させていただきますね。
どうぞ宜しく(^.^)
参考にしてトピックをつくってみました
(よしぼさんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
金門島には高速道路はないのですね。確かにそこまで広い島じゃないですし、車両自体が多いというわけでもないから、高速道路は不要かもしれませんね。
今回、よしぼさんからいただいたアイデアをもとに、偶然にもそこを通りかかったことがあったことも思い出したので、ブログのトピックをつくってみました。
「台湾の代替滑走路になる道路」
http://umesakura.jp/20070528232942.html
それから、来日する中華圏の人たちということで補足しますと、
物すごく独断と偏見の雑な言い方ではありますが、簡体字を使用する中国と、繁体字を使用する香港と台湾という分類で考えると、前者はビザ必須の(保証金を積み立てての)団体旅行やビジネス旅行(中心)、後者はビザ不要の個人旅行(もできる)と考えれば、それぞれの国民の嗜好だけでなく、双方が望む観光地にも差が出るような気がします。
情報を作成する際には、やはりそのあたりも考えた方がいいのかなと思います。
☆☆☆
繁体字ではありません….
繁體字不是正確的名稱,正確的名稱叫”正體字”
台北市政府大力推廣正體字文化呢
正體字的意義:中國傳統文化所使用的正統文字。
“台灣中國語”可以使用”正體中國語”這詞代替,這個用詞比”台灣中國語”正確多了
打擾了
繁体字、ピンインと言われることと実際のスタンスを確認してください
(linさんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
ピンインと書けばそう、繁体字と書けばそう――ということで、こういう指摘が来ることは予想がついていました。以前、別の場所でそれとなくほのめかされたことがあります。興味があったら、そこをごらんくださいね。
「台湾人と簡体字中国語」
http://umesakura.jp/20050904233527.html
「台湾人の名前のピンインの並べ方」
http://umesakura.jp/20060512005617.html
勘違いしていただきたくないので書いておかなければいけませんが、私は日本語で書いています。日本語での書き方を優先していることを御理解ください。
このブログ自体では、タイトルのとおりですが、台湾の書き方は相当尊重しているつもりです。尊重することが大前提です。尊重しない言動があれば、ここに出す前に、もう一人の書き手である台湾人に書き直しをさせられるんです、そういう文章もあるぐらいです。
しかし、そういう書き方をしているのは、それは台湾の都合を最優先に書いているというわけではありません。私がピンインと下記、繁体字を書くからといって、それは台湾のアイデンティティーを無視したわけでもないし、あなたが示唆しているように中国の中国語だけを取り上げて論じているわけではありません。
こういうことを台湾人が書いていると、私も嫌気が差しますし、不愉快に思われる方もいらっしゃると思いますから、まずここでお書きになる前に、台湾人同士で外国人に示すときの発言には注意されるとよろしいかと思います。
ちなみに、グーグルで検索した結果も紹介しておきますね。
繁体字 の検索結果 約 2,640,000 件(繁体字 に一致する日本語のページ 約 1,250,000 件)
正体字 の検索結果 約 32,400 件(正体字 に一致する日本語のページ 約 570 件)
いずれにしても、私たちがよく理解しないといけないことは、単に中国語に2つのキャラクターがあるというのをよく知らないで簡体字の資料を出されることに苦々しく思ったり、キャラクターの言い方も「繁体字」ではない「正體字」なんだということが重要だと思っている台湾人もいるということは肝に銘じておきたいと思います。
☆☆☆
僕が見た現実
(下手日本語ですみません)
zh-TW = 主に台湾人が使っている中国語 = 繁体字中国語 = [中]正體中文
zh-CN = 主に中国人が使っている中国語 = 簡体字中国語 = [中]简体中文 = [中]简化字
Chinese = [中]華人/[中]華語
香港人は簡繁のどちらでもわかるが、香港だけ使っている「[中]粵語白話文(これも繁体字)」は普通です。
ちなみに、知識のある中国人も繁体字がわかります。
実は僕は「簡体字を学ぶこそ未来がある」と思いますから、華人以外の人に簡体字をすすめます。
でも繁体字の方が美しいから、失ったらちょっと惜しいですね。
まあ、国際現実ってのはこういうものですね。でも東京はもう十分繁体字がありますよ。
魔法がかかる日を待っている
(winiさんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
論点整理、香港人の観点も入れていただきまして、ありがとうございます。
ただ、あなたの国際現実ってこんなもの、というのは今までのこのブログでのコメントのやりとりを見る限りでは、乱暴でした。あなたの見識は間違いはないものでしょう、しかし、ここの議論の様子を見て、もう少しソフトランディングできる言葉を探してもらいたかった。
私はあなたと議論するつもりはありませんが、簡体字を学ぶことに未来があるとは思っていませんよ。簡体字と繁体字というのは、あたかも英語に対するフランス語のような可能性を秘めた言語になり得ると思いますよ。
今はどうなのかわかりませんが、簡体字だらけになってしまった中国語の中に、繁体字が入ることでかかる「魔法」が絶対あるはずだと思いますよ。ただし、それは繁体字を使いこなす人たちのモラル次第なのですが、私としては繁体字を母語にしている人たちの奮起を期待しています。
あなたは香港人ですか?。ここに書かれた中国語の文章はどう思われますか?。またよかったら、遊びに来てくださいね。
☆☆☆
ご迷惑をかけてすいません
乱暴な言葉を使ってしまって本当にごめんなさい。他のところはいつもこんな感じにしていますから、つい…… ^^; これからは気を付けるようにします。
僕は台湾人です。台湾に、ある掲示板では香港人の言葉もよく見えますから、少しは知ります。
ここに書かれた中国語の文章についての感想は、実はね、来たばかりで、今日一日は日本語の文章だけ読みましたから、中国語の方は、その、あんまり意識してませんでした。 ^^;
でもあなたの文章は、台湾に住んでる僕でも、「あぁ、なるほど」と思うことが多いですね、面白いですよ。
(僕の言論について、昔も日本人にわけわかねえってとか文句言われましたね、やはり個人的な意見は多少控える方がいいかな、あと長文も……)
そういえば、思妤さんはどこに生まれて成長したんですか?僕はてっきり、日本人で中国語に興味がある人だと思いましたから下手な日本語を使った方がいいと思いましたが……
では、また機会があれば、見にきます。
エピソードには事欠かない
(winiさんへ)
こんにちはszyuです。
このごろこの手の会話でこのブログも荒れぎみでしたので、このような書き方をしました。私は悪気がある発言は責めたくないです。私の方が失礼な書き方で済みませんでした。
こんな書き方しかしなかったのに、何か褒めてもらって、済みません、お恥ずかしいような……ありがとうございます。
以下、私の紹介みたいな感じで、済みません。
私自身は日本人でして、外国へ行くのは専らレジャーのみです。外国というのは旅行する場所であって、生活する場所ではないです。
私は日本人で中国語に興味はあるというよりも、もはや腐れ縁みたいな感じです。
中国語は私が話したい使いたいというよりも、相手に使ってもらいたいという気持ちの方が多いです。ただ、現実にはコミュニケーションが楽に速くできるように日本語を使われるわけで、ゆっくり何度も繰り返さないと通じないから中国語を使ってくれる人は余りいないです。
それから、私の生まれですが、生まれは埼玉です。親類関係には外国人は皆無です。
ただ、中国人そのものだと言われ、南方人だと言われ、私の話す日本語がうまいとよく褒められます。外見だけじゃなくて言葉遣いや行動を見てからそう判断されるのでとても悩ましいです。
台湾でむやみに大陸の中国語を話すと、中国人が日本の偽造旅券を持って台湾に滞在していると思われるから気をつけた方がいいと注意されたこともあります。
台湾人と台湾人のハーフと私(日本人)で一緒に台北の観光地を歩いていたら、台湾のお土産屋さんが私に対してだけ必死で台湾語で何かを話しかけてきました。
――エピソードは事欠かないです。
☆☆☆
感謝您詳細的自我介紹
非常感謝思妤你詳細的自我介紹,不過我其實只是想知道是日本人還是台灣人而已,果然不該用日文問的呀…… ^^;
那為了回禮,我也稍微說說自己的背景。
我是土生土長的台灣人,生在屏東,長在屏東,父母也是台灣人。學習日文的目的是因為日文遊戲,除了想要瞭解遊戲內容,也想要將日文翻譯成中文讓更多人能夠瞭解。(但是我的能力不足以維生,所以還在慢慢練習中。)
我第一次去日本是到沖繩(OKINAWA),那時候不懂日文,所以有因為看不懂漢字意思,而惹出一點點笑話。後來幾次則是到東京去玩,大部分都是為了參觀同人活動(如 COMIKET)。不過即使去了好幾趟,日語會話還是不太行,果然不多實際對話個幾遍,就學不會外語呢。
那麼我有空再來拜訪了。 :)
ごめん、文字化けのようなものがあった……
ブラウザは Firefox 以外で上の中国語を見ると、変な文字化けとか漏れ字とかが発見しました。
ここでスナップをアップします。 m(__)m
http://img530.imageshack.us/img530/33/szyu2007061001jf8.jpg
丁寧に教えてくれてありがとうございます
(winiさんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
屏東出身なんですね。年末年始に最南端の方に行ったので、屏東を通過したと思います。路上から見える景色が、南国植物みたいなのを除くとですが、北海道みたいな場所だというのが私の屏東の第一印象でした。
屏東周辺には、今度南十字星を見に行きたいです。基本的に日本では南十字星は見えないんですよ。
台湾で行ったことがある場所は、台北近郊と、台南、高雄、金門です。
台湾で行きたい場所はたくさんありますが、私の経験として日本人一人で歩いていて楽しい思いをしたことがないので、友人が見つからない場合は、語学の勉強を兼ねたアルバイトみたいなのを募集して、台湾人についてもらって回った方が楽しく過ごせるのかなと思っています。
行きたい場所は、台湾の野球場。高雄の野球場は結構評判がいいので、試合を見に行きたいですね。
☆☆☆