春節前後の日付を表現する

春節の日付自体がわかっても、結局西暦で日付を言っていると、それが周りの人と違う言い方をしていることに気がつく。あるいは、日付の言い方が把握していないと、いつどういうことが行われているのかの日付感覚がいまいちぴんとこない。

大みそかは「除夕」(chu2xi4)と言うよ。あるいは「大年夜」(da4nian2ye4)という言い方もある。
台湾での大みそかは、特に大みそかの夜を指していることが多いよ。
大みそかの前日にも言い方があって、それは「小年夜」という。

ちなみに、「大晦日」という単語は辞書上は存在していなくて、「晦日」(hui4ri4)という言葉はある。それは旧暦の月末という意味。古語みたいなので、今は使われない。

春節当日は、「初一」だよ。
2日目からは「初○」と言えばいいらしい。
2日目は「初二」、3日目は「初三」、4日目は「初四」……と続く。
こういう言い方を延々と言い続けるというわけでもなく、10日目「初十」で終わる。
かといって「初十」まで律儀に言い続けるというものでもないらしくて、
普通の人は、大体「初五」「初六」ぐらいまでで言い終わっちゃうんじゃないかな。

こういう日付の言い方は、春節期間は西暦の日付のかわりに言われるよ。
マスコミを初め、台湾人の通常の会話の中で使われる。

コメント

  1. 匆匆

    你好!今天蠻特別,我上來隨便找找,看到你的名字,和我臺灣朋友剛出生的女兒一樣!也叫思妤。恭喜發財啦!笑口常開…. 來自香港的問候!

  2. Defiant

    初一 拜年
    初二 已婚婦女回娘家
    初三 盡量不出門,老鼠娶新娘,勿打擾
    初四 天公生
    初五 開市開工

  3. コメントありがとうございます
    (匆匆さんへ)
    こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
    私の名前を探していただいたということで、何かお恥ずかしい気持ちです。
    その名前は、字画(9画+7画)で、私が発音できる名前というのでつくってみたので、匆匆さんのお友達のお名前とは違う由来でつくられたのかなと思います。
    「思妤」か「思君」で迷ったのですが、私が「君」がうまく発音できなかったので「思妤」にした次第です。

    日本語が読めるようでしたら、こちらをお読みください。
    「SzYU名称由来」
    http://homepage3.nifty.com/szyu/zhuye_qiyuan.html
    また遊びに来てくださいね。
    ☆☆☆

    (Defiantさんへ)
    こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
    スケジュールが決まっているんですね。

    春節当日 新年のあいさつ
    2日目 既婚女性は実家に帰る
    3日目 外出しない(この日はネズミが結婚する日なので、人間は邪魔しないように休むという由来?がある?)
    4日目 神様を出迎える日
    5日目 仕事始め

    ちなみに「天公生」は道教の神様(玉天大帝)の誕生日ということなのだそうですが、それは9日かな?と思ったので、あえて4日目は違った日程を入れています。
    ☆☆☆