台湾の目玉焼きのつくり方は「台湾の目玉焼き その1」で紹介したんだけど、
何も自分でつくらなくても、台湾のホテルの朝食バイキングとかで目にすることができる。
目玉焼きのことは「荷包蛋」(he2bao1dan4)というよ。
「荷包」というのは財布の意味。財布に似ているからそういうんだって。
がま口財布を想像してもらえばいいのかな。
なお、別にがま口財布の形をしていなくても、我々がよく見ている目玉焼きでも、
目玉焼きのことは「荷包蛋」と言うことは変わらないよ。
「荷包蛋」は、バイキングとかのほか、弁当などの中に入っていたり、
朝食店でのハンバーガーとかサンドイッチの中(コンビニやファーストフードとかではないよ)に入っていたりもする。
パンの中に挟まっているのは、想像していないと不意打ちを食らったみたい。
パンの具の間からとろりとした液体が出てきてしまい、うまく食べないと収拾がつかなくなる。
「荷包蛋」を食べる人というのは、半熟にこだわる。
というのは、「荷包蛋」以外で台湾人が半熟卵を食べるという機会はそれほどないからだよ。
台湾人は生卵を食べるという文化もないし、
台湾の温泉卵はもっとしっかりゆでられて日本の温泉卵のような感覚ではないのだ。
だから、つくる段階で卵が破けてしまったり、予定どおりに半熟にならなかったら、
その口惜しさは日本人以上にあるのかもしれない。
ちなみに、中国語では、
半熟は、「半熟」(ban4shou2)とか「半生」(ban4sheng1)
固ゆでは、「全熟」(quan2shou2)とかいったりする。
あるいは、やわらかいか、かたいかということで、半熟は「軟的」(ruan3de)「硬的」(ying4de)と言わなくもない。
ただ、これは「熟」という言葉が難しいお子様向け、むしろ2声&舌巻音が苦手な日本人向けの言い方かもしれない。
目玉焼き一つ取っても、お国柄が出てますな。
最初の台湾行きで、軽食にサンドイッチが出て来たけれど
あれも…中身は目玉焼きだったんだろうか?
多分、中身からして、目玉焼きだったんだろうな。
台湾行きが決まったら、検証してみようか。
さすがに機内食では出ないでしょう
(綾織さんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
飛行機の中の機内食ではさすがに半熟卵は出てこないでしょうね。私が機内食で食べたものも何か中途半端なというと失礼だけれども、そんな卵焼きみたいなのが入っていたような気がします。
サンドイッチといえば、台湾ではゆで卵を刻んでマヨネーズであえるというような食べ方はしないようですね。あれはシンプルだけど秀逸だと思うので、ぜひもっとそういう食べ方をしてほしいなと思います。
☆☆☆
台湾の人も生卵食べてますよ。
台北に赴任している日本人ですが、前に台湾人の鍋パーティーに招待されました。そこで台湾の人たちのしていた鍋の食べ方は日本のすき焼きと同じです。鍋で煮ている具を手もとの器の生卵につけて食べていました。
海外では生卵は食べられないものと思っていて、その後は安心して食べられるようになった覚えがあります。
参考:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E5%8D%B5#.E7.94.9F.E9.A3.9F
とても難しいけど参考になります
(saiさんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
saiさんの御指摘やそのwikipediaの文章を見て、正直、難しさを感じました。
私の考えはこうでした。
台湾のおける生卵はポピュラーで、台湾文化に深く浸透しているかどうか。生卵の位置づけが、あまねく多くの台湾人に受け入れられて、それが日常的に彼らが食べるであろう例えば中華料理の中にも浸透しているのかどうか。例えば中国人と台湾人を比較してですが、台湾人は生卵を恐れないかもしれない。けれども、じゃあ、日本人のように頻繁に志向されて食べるものなのかを考えたのです。
生卵は食べるかと聞かれれば、こういう食べ方もあるよというアイデアは出てくるかもしれない。でも、実際には、中華料理に囲まれた日常的なものの中では生卵というのはそれほど登場するものじゃないんじゃないか?と思えたので、こんな書き方になりました。
saiさんの御紹介いただいたのはとても正しいと思います。けれども、私の書いたものとは若干ニュアンスが違うような気がします。だから、難しさを感じました。
saiさんのように台湾に住んでいる方もここを見に来られる、実は、そういうことを想像するとき、私はとても恥ずかしい気持ちがします。なぜなら、私が何を書いても台湾在住の人のリアリティーは出せないからです。
外から眺めていて思ったことを書いているので、何かが足りないことは承知で書いている面もあります。そんなときに助けてくださって。ブログの内容が豊かになることはいつも感謝しています。
また遊びに来てください。
☆☆☆