分かち書きをしない台湾人の名前

台湾人の名前は、読むときも書くときも、姓と名で分けることはしない。
つまり、「王小英」という名前があったら、「王 小英」と読んだり書いたりしないということだ。

日本と違って、姓と名前を分けて言わなくても、大体のパターンがあるから問題は起きない。
台湾人の一般的な名前というのは、3文字で構成されていて、
しかも、常識的には姓は1文字で構成されていて、名前は2文字で構成されているのだ。

そういう意識をもとにすると、「王小英」とか「WangXiaoYing」と続けて言われても、
最初の1文字が姓で後の2文字が名であることがわかるのだ。

姓名の名前が2文字の人は特にこの手の問題は発生しないだろうし、
そもそも名前全体が2文字で構成されているというのはそれほど多い例ではない。

では姓が2文字になる人はどうなるかと考えても、
姓が2文字の人であっても、常識的には名は2文字、合計4文字構成になるわけで、どこで区切るかはわかるし、
2文字姓というのは物すごく特殊で限られていて、姓を言われれば、台湾人自身がすぐわかるので、やはり問題は発生しにくいのだ。

書くことに関して言えば、
台湾での、台湾人の各種身分証明書やサービスカードなどなどの名前の表示、掲示されている台湾人の名前なども、姓と名前との間に区切りがなく、
台湾人の名前は、漢字と漢字の間が姓名に関係なくすき間は等間隔にあいていることがほとんどだろうと思うよ。
それが台湾人の感覚や常識を反映しているものだと思う。

逆に、日本での台湾人の名前の表記は、姓と名前の間が区切られているのが多いだろうと思う。
日本人は姓と名の間を分けて書くからね。

関連して、「台湾の「太郎」と「花子」」「台湾での封書の住所の書き方」とかも見てね。