知っていると思うけど、
台湾人もおいしいときには「好吃」(hao3chi1)というのが一般的。
私の口に合うという意味で「合口味」(he2 kou3wei4)という言葉もある。
日本の場合は、人にごちそうしてもらったり、人と食事をするときに、
一口食べるたびに「おいしい」と言わないと雰囲気を崩すような感じがするときもあるわけで、
食べるときには気を使って必要以上に「おいしい」を連発することもするわけだけど、
台湾人は、そこまで「好吃」を連発しないらしい。
2、3回「好吃」を言った後は、うなずけばおいしいということを表現できるよ。
日本と同じ感覚で言っていると、かえって疑わしくも見えてしまうかもしれない。
だから、日本人の感覚としては、語彙がないから食べるたびに「好吃」「好吃」と言い続けるか、
知り得る語彙を使いまくって何とかおいしいことを表現したいなとか考えるかもしれないけど、
台湾ではそこまでの気遣いは要らなさそうだよ。
でも日本人は美味しいと言ってた時は 日本人は食べ物をちゃんと味わってると感じます。
そういう考え方もありますね
(rie りえさんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
そうですね。「おいしい」というのは味わっていると良心的にシンプルに考えるのもありですね。ただ、周りの雰囲気をよくすることもあるし、ひとまず自分の中で問題がなければそうやって言うのが普通かなとか私は思うので素直じゃないかもしれません。
というのは、「おいしい」を頻繁に言いたくなるのは、特におごってもらえるとき、相手が自分のために食事を用意してくれるような場合に、感謝の意味で言うことが結構多いからなんですよね。
☆☆☆
有機會是否可以介紹一下日本各縣的主要土產?
Dear szyu:
前幾天與幾個朋友聊到靜岡縣,因為我們這群朋友的共同趣味是製作軍事模型(プラモデル),在日本這東西在靜岡縣幾乎已經算是土產了,但我很想知道日本各縣主要的土產有哪些(不管是食衣住行育樂的都好),不知道您有沒有興趣來聊聊這個主題呢?
実はよく知らなかったりして
(Defiantさんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
各都道府県のおみやげとか民芸品に興味があるんですね。私も興味があります。私も余り詳しくないからです。
例えば、静岡県一つとってみても、全国的に有名な名産品といえば、お茶?だろうし、おみやげといえば「うなぎパイ」だろうなと思うんですが、こういう紹介だけだと物すごく中途半端な紹介になってしまいそうです。紹介できるものはもっとたくさんあると思うのです。
実際には個別にガイドブックやサーチエンジンとかで調べてもらった方がいいかなと思います。
ただ、以前に信玄餅についてテーマにしたように、興味があるものがあったらテーマにしたいと思います。
☆☆☆