台湾にも梅雨が来る。
台湾でも梅雨のことを「梅雨」(mei2 yu3)という。
梅雨は例年5月、6月ごろにくるもので、日本と同じように毎日のように雨が降る。
台湾でも梅雨の季節は毎日雨が降っているという感覚だよ。
ただ、日本と違うのは、この季節は室内は日本以上にじめじめしているんだろうね、
家が木造じゃないし、床も石でつくられていることもあって、
床もなかなか乾かないし、家にいても余りしのぎやすくない気がする。
もちろんカビも発生するので、湿気対策は必須だよね。
しかも、日本と違って台湾では温度も上がっているので蒸し暑いし、
――夏のような暑さで梅雨が来ているようなイメージなわけで、
汗もだらだら流れてくるので、じめじめした状況は倍加している感じだ。
台湾の梅雨の期間については、
日本のように政府が梅雨入りとか梅雨明けを宣言するということはしないから、
とてもあいまいなものでしかない。しとしとと降らなくなれば梅雨は終わる。
梅雨が終わっても、日本のように大平洋高気圧が張り出さないので、
すぐに台風シーズンに突入するんだよ。
台風が来たら~
台南のマンゴーが、心配やわ。毎年浸水してるやろ。どないか?ならんかな?
提供一個「梅雨季」這個名詞的由來:
台灣並沒有「梅雨季」這個名詞,直到日本將台灣交割給國民黨之後,他們發現到這段時間下雨非常頻繁,降雨量不小,並且,時間接近於中國的「梅雨季」,所以,近代才將這段下雨的日子,稱之為「梅雨季」。
ハルピンからこんにちは
初めまして、黒龍江省に留学中の者です。
中国は南と北でまったく別の季節があるようですね。ハルピンは「梅雨」の時期はありません。日本や台湾のように毎日降ることはないし、極めて少量です。そして夏が短く、すぐに冬がやってきます。
P.S.このサイトが気に入ったのでリンク
させてもらってもいいですか?
コメントありがとうございます
(KATTSUNさんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
マンゴーって水につかるんですか?。
私は実はマンゴーと言うのはどういうふうにできるものなのかわからないんですが、それは木になるものじゃないんですか?それで水につかるということになると、台風のもたらす水害というのはすさまじいものですね。
☆☆☆
(sanhaoさんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
日本でもやはり北の方は梅雨がないですよね。もちろんハルピンはもっと北に位置するわけで、梅雨なんていうこと自体がないことは納得です。海からも離れているし、雨がそれほど振ると言うことはないかもしれませんね。
わざわざハルピンからありがとうございます。
ハルピンから見られるということは、このブログは中国大陸でも見られるということなんですね。もう一人の書き手が簡体字でググってもうちのブログが出てこないことを心配していたので、すわ検閲か、ブロッキングされているのかと心配していたところだったのでよかったです。
リンクの件は了解しました。また遊びに来てください。
☆☆☆
コメントおくれて済みません
(鶯さんへ)
こんにちは、szyuです。補足をありがとうございます。
「交割給國民黨」の中国語がわからなくて遅くなってしまいました。「黨」は「薫」のことかと思っていたので、意味がとれませんでした。「党」のことでした……
台湾を国民党が支配するようになった時代に、中国の「梅雨季」という言葉をほうふつとさせるような降雨と降水量があるこの時期を「梅雨季」と呼ぶようになったということですね。
つまり、この言葉自体、台湾ではそんな古くない言葉なんですね。
私個人としては、梅雨を取り上げるというよりも、こっちの方がトリビア的な話題だなと思います。
☆☆☆