私立の学校は別としてだろうけど――
一般の日本の公立の学校と台湾の学生の根本的に大きく違うところは、
台湾の学生、小学生も中学生もお金を持って学校に行くことだよ。
それは、集金のために持参するお金ではなく、自分の食生活のために費やすものだよ。
台湾人の学生の朝にも書いたけど、
学生の朝食は、どこかの屋台で食べたりすることもあるし、
屋台のものをテークアウトしたり、コンビニで買って学校で食べてもいいので、驚きだ。
台湾では、日本のように、朝食を自宅で食べてこないのはおかしい、かわいそうな子供という観念はなさそうで、
そもそも自宅で朝御飯を食べる人はどれだけいるんだろうかという問いを発しなければならないぐらいなのだ。
おやつとかも持っていっても怒られない。
授業中に食べていればさすがに怒られるけど、休み時間は食べても問題ない。
そもそも、学校の中には売店があって、そこには種類は少ないながらもお菓子が並んでいたりするのだから、OKということなんだろう。
学校が終わって、学校を出れば、学校前に学生目当ての安い屋台やお店が並んでいたりする。
もちろん、その学校前のお店で買い食いしても先生に怒られることはない。
別に学校前だけじゃなくて、寄り道してどこかの屋台やコンビニで買い食いしても構わないんだよ。寄り道自体が許されている。
学校に授業とは関係ないお金を持っていったり食べ物を持ってきたりすること自体、先生に怒られないのがとても不思議に思うんだけど、台湾では先生自体も子供時代にこういうことをして育ってきているわけで、別に怒ることでもなく、当然のことなのだ。
私は小さいころ、家で朝食も食べず外食で済ませ、学校にお菓子を持ち込んで食べ、学校帰りに寄り道して買い食いしているのは道徳上いけない、悪い子になると教育を受けたものだが、
こういうことを普通に実践してきた台湾人は大人になって極悪人というわけでも道に外れているわけでもないよ。
日本の道徳観では説得できない現実が台湾にはある。
納得!
こんばんは~それでか~子供がいつも老師にお菓子をもらって食べています。
そんな先生は
(KATTSUNさんへ)
こんにちは、szyuです。いつもコメントありがとうございます。
今の小中学校はどうなっているかわからないんだけど、私の小中学校時代は、ポケットの中に菓子の食べた後の包みが入っているだけでも何か先生に怒られるんじゃないかと心配したり、どこかの旅行のおみやげとしてお菓子を友人に配りたくても、それを学校に持っていくのははばかられるので、学校から帰ってきて友達の家に行って配ったりしていたんですよね。
菓子を学校に持っていくということに対する締めつけは、私の周りでは厳しかったんですよ。
だから、日本だったら、生徒に菓子をくれる先生なんて、それは本当に大問題になるかもしれない、すごい話なんですよね。
でも、実際には、こういうのんきで寛容な方が、学校に楽しく行けるようになるのかもしれないですね。
☆☆☆
はじめまして。おもしろいブログですね^^
昔台湾の小中学でホカホカの朝ごはんを買い食いしたのが懐かしくなりました。
途中で日本の中学に入りましたが、そこには福利社(売店)はあることにはありましたが、温かい食べ物や弁当は一切売ってませんでしたね。今も会社で冷たいおにぎりやサンドイッチを食べるたんびに、出来たての三明治や熱々の豆漿がほおばりたくなります…。
Suzuさん:
こんばんわ,Defiantです
前幾天看”仮面ライダーカブト”男主角到妹妹就讀的中學頂樓擺”屋台”賣麵包給學生吃,請問這在實際的生活中是被允許的嗎?
コメントありがとうございます
(dateさんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
そもそも弁当がほかほかだという概念自体が違うような気がするんですね。最近でこそコンビニではお弁当を温めてくれますが、私は弁当は冷たいものだと思っていましたから、温かくしてくれるなんて、何て画期的なんだとか思ってました。
そんなわけで、台湾でできたての温かいものを食べられるというのは、それだけでも日本人にとっては観光資源になるのかなとか思ったりします。
また遊びに来てくださいね。
☆☆☆
(Defiantさんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
済みません、やっぱりこのテレビ番組も見たことがないので、わかりません。
もしかしたら、もう一人の書き手が知っているかもしれないので、聞いてみますね。
☆☆☆