台湾人と年齢把握 その3


――図らずも、連載チックになってしまった。
台湾人の誕生日とか、台湾人と年齢把握 その1台湾人と年齢把握 その2を見てね。

これまでの話のダイジェストでまとめてみると……
台湾人がおよそ年齢が更新される時期と考えるのは、誕生日か新年(旧暦or新暦)のどちらか。
おぎゃあと生まれた瞬間の年齢は1歳と数える人がいる。

こういう年齢把握のルールはその台湾人によって異なるから、
厳密な意味での年齢にはずれが生じてしまうんだ。
こんがらかるので、図をつくってみた。――結構力作になった。

一番上が「実歳」と書いてあるけど、日本人の考える年齢の数え方。
それから下4つは「虚歳」で、中華圏にある伝統的な年齢の数え方だよ。
「虚歳」の人の年齢の更新は、元旦、春節、誕生日とそれぞれの人で考え方が異なるから、それに合わせて幾つかのケースを載せてみた。
ちなみに、元旦というのは、新暦の新年のことで、春節というのは、旧暦の新年のことだよ。

この図を見ると、11月1日の日本人の子供が3歳を迎えた新暦の新年、
例えば、実歳で数える台湾人の子供たちに年齢を聞くとする。

そうすると、時間的には明らかに日本人の子供が一番先に生まれたにもかかわらず、
実際には、「虚歳」を使い元旦で年齢が更新されるという一番遅く生まれた12月10日生まれの子供が一番年上になるという現象が発生する。
もっといえば、11月1日生まれの「実歳」を使う子供たちよりも年齢的には下になってしまう。

さらに、年齢の数え方に対するいろいな異なる概念が交錯しているということ自体を子供自身が理解できていないために、
外部での知識をそのまま受け入れて年齢を数えてしまう台湾人の子供もいなくはない。
例えば……
年齢は元旦で更新することにしている子供が、春節や誕生日で1歳更新してしまうおそれがあるし、
年齢を春節に更新することにしている子供が、誕生日に1歳更新してしまうおそれがある。
ただ、こういうふうに更新したとしても、親に聞いてみたり、おかしいことに何となく気づいたり、年齢をそうやって数えていたこと自体が忘却されれば、元に戻っていく。

いずれにしても、台湾人の子供に年齢を聞くときには、注意が必要なんだね。
同級生でどう考えても同い年なのにもかかわらず、
聞く子供によって年齢が異なるという珍現象も容易に起こり得てしまう。

コメント

  1. 綾織

    昔で言う数え年?
    頭が混乱しそうなトピですね。
    日本も、戦前までは数え年で年を計っていた
    から、そんなものかなあ?と思いました。

    そいえば、台湾は新学期が9月からですよね。
    そこでも混乱は起きないのかな?と感じる
    次第で。

  2. コメントありがとうございます
    (綾織さんへ)
    こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。

    年齢については、書いたとおりなんですが、台湾人が日本で年齢制限のある申請をしようとするときに、自分は一体何歳なのか?、その年齢の把握の仕方でいいものかと悩む人もいるみたいですよ。
    そういうときは年齢早見表を見てくれと私は思ったりするわけです。

    個人的には、ちゃんとした戸籍があるということからかもしれませんが、それでもまだ生年月日までしっかり把握しているだけすごいと思ってしまいましたよ。私は自分の生年月日を正確に把握できていない中国人に遭遇したことがあるので、特にそんなことを思いました。
    生年月日がわかれば、年齢なんてすぐに自分で計算できますし、年齢を重ねるごとにそうやって数える人の方が多くなるんだろうと思うんです。
    ☆☆☆

  3. たにやん

    3つある?
    はじめまして。
    以前台湾人の女性に誕生日を聞いたところ、3つあると言われてびっくりしたことが有ります。
    ひとつは西暦の生年月日。
    もうひとつは旧暦の生年月日。
    ここまでは予想していたのですが、最後は役所に届け出た生年月日だそうです。
    なんでも占い師に訊いて運勢が良い(?)日を決めてもらい届け出しているそうで、実際に生まれた日付と戸籍上の日付は1ヶ月以上ずれていました。
    日本でも3月末に生まれた場合4月生まれにすることが無くは無いようですが…
    占いが生活に根付いている台湾らしい話だと思いつつ、どの日に誕生日のプレゼントを渡そうかと悩んだことを思い出します(^^;

  4. (たにやんさんへ)
    こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
    クリスマスの日に誕生日とかだと兼ねてしまうという選択もありがちですが、ばらばらにそれぞれ存在しているとそうもいかないですね。誕生日イベントとしては、旧暦を前夜祭、西暦を本ちゃん、届け出日を反省会みたいな3立てにして、それぞれ異なることをやってみるという演出をするしかなさそうでしょうか。
    台湾では、かかりつけの医者ならぬ占い師みたいなのがいるみたいで、占いに事欠かないですが、その割に血液型占いとかにはそれほど執着していない気もしていて、そこが個人的には不思議です。
    ☆☆☆