魚を買うときは市場に行く。
スーパーにも魚は売っているんだけど、品ぞろえがそれほどでもないし、鮮度もそれほどよくないような気がする。
こちらは肉屋と違って日本のものと比べてそれほど奇妙なものが並んでいないので、安心するね。
冷凍物もあるけど、日本よりかははるかに少ないと思う。
中国人や香港人は刺身を嫌がる人も結構いるんだけど、
台湾では人によっては刺身も食べるから、普通に売っている。
水槽なりに泳いでいる魚を買えることもある。
その場合は生きたまま、あるいは殺してえらと内臓を取ったものを売ってくれる。
ただ、台湾人は日本人と違って魚のはらわたを食べる人がいるので、
魚全体がはらわたを抜いて売られているというわけではないみたいだ。
貝とかエビとかカニとかもしっかり売っている。
こういう売り方をしているということは、日本人みたいにちまちま買わずに
買う方も結構アバウトに豪快に買うのかな。
台湾で売っているカニは日本で売っているものと違って渡り蟹のようなものが中心だよ。
日本のようにゆでで売られているわけじゃないから、色合いも地味で
ゆでた毛蟹とかたらば蟹とかを見なれていると見劣りするかもしれない。
ちなみに、海産物は植物検疫がないから、食べたかったら、直接日本に持ってこられるよ。