春節のこと

きのうの夜、パーティーがあったけど、その会場の人の中でだれ一人として
今夜が大みそかであること、あしたが春節であること、
を知らなかったんだよね。
春節とは、旧正月のことだよね。それを教えると、中華街でお祭がある日ね、という人もいる。

「しゅんせつ」といっても、通常日本語入力システム(例えばMS-IME)では「浚渫」か「春雪」しか出てこないように、
一般的な日本人にとっては、その言葉自体がかなりなじみが薄い。
旧正月を確かに祝う地方もあるから、日本に旧正月はないとは断言できないけどね。

春節は新暦に換算すると、日付が年によって違うよ。
早いときは1月半ばには来るけど、
遅いときには2月過ぎることもある。

春節は日付がそのときによって変動するけど、
数年先の春節をだれもが熟知しているわけではないよ。
「春分の日」のようなもので、漠然と1月半ばから2月初めぐらいという時期を把握しているにすぎない。
数年先の春節を知りたければ、電子辞書やインターネットで調べたりする。

台湾の新年でも御紹介したように、
台湾では、春節こそが新年ということになるから、
この時期が台湾では休日で、帰省したりする。
――この時期大変忙しい身としては大変うらやましい限りだ。