日本的住宅(3)

住在公寓的台灣人如果用日文向日本人介紹自己的房子的話,有兩個日文詞彙可以用:「マンション」和「団地」。

在台灣,鋼筋水泥的公共住宅都叫公寓。

在日本,鋼筋水泥的公共住宅分成「マンション」和「団地」。

日本的「マンション」,多半是指獨棟大樓式的公寓,這種公寓外觀比較豪華。日本人對「マンション」的印象就是高級、舒適、安全的住宅大樓。

 
マンション。日本的マンション比較接近台灣的獨棟高級公寓。

日本的團地(団地)指的是社區型的住宅大樓。因為是社區,所以大樓通常有很多棟,而且外觀相似,而且排列得很整齊。

在台灣,有些社區住宅大樓非常豪華。不過日本的團地並不豪華,建築物外部沒有華麗的設計,比較像台灣人眼中的樸素的學生宿舍,不論住在哪一層、哪一間,都沒太大的差異。

在日本人的印象中,團地的牆壁和門的隔音品質都不太好,在家裡說話時,隔壁人家或是走廊上的人可能全部聽得到。所以日本人對團地的感覺是貧窮、空間狹窄、沒有隱私的舊式大型公共住宅,而且可能距離市區相當遠。

 
團地住宅。日本的團地的外觀非常樸素。


團地的近照。從照片可以看到團地住宅幾乎每層樓都一樣,如果門口沒有房間號碼的話,居民可能會根本不知道自己在哪裡。

其實日本人在講「マンション」和「団地」時,都只是憑印象稱呼。

如果硬是要區分「マンション」和「団地」的差異的話,マンション的性質是高級住宅商品,團地則是公共建設。

因為マンション是商品,所以住建築設計上要努力凸顯自己的商品價值。由於團地是公共建設,重點是發揮基本功能,所以不會去刻意追求設計質感。由於公共建設是都市計畫的一部分,所以團地大樓會蓋得非常整齊。

由於現在建築技術進步,所以很多團地的建築物品質越來越好,結果「マンション」和「団地」的界線越來越模糊。至於台灣人眼中的高級社區住宅大樓其實就相當於日本的「団地型マンション」。

相關文章連結:
日本的住宅(1)
日本的住宅(2)

コメント

  1. 空の桜

    アパート跟マンション倒是比較好區別。我比較納悶的是コーポ又是什麼玩意?我住的就是コーポXXX,三層樓建築。輕鋼骨的。做問券調査時都不會有這個詞出現,所以都是勾アパート。

  2. 集合住宅の名称の一つかな
    (空の桜さんへ)
    こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。いつも着眼点が鋭いですね。

    空の桜さんは「コーポ」についての話だったんですが、似たように私は「ハイツ」について不思議に思うんです。
    「コーポ」や「ハイツ」は伝統的にアパートや小規模マンションについている名前だったりします。

    goo辞書によれば……
    「コーポ」は「コーポラス」という和製英語の略で、「集合住宅。多く鉄筋建ての分譲アパートをいう。」そうです。
    「ハイツ」は「高台にある集合住宅地。」だそうです。
    私も大変勉強になりました。
    ☆☆☆

  3. 空の桜

    昔々、誰かさんが言った言葉ですが、すごく私の印象に残っています。これらの住宅の名称(一軒家を除いて)から、ランク付けすれば、こうなります。

    ○○荘(古びた木造の2階建てという感じ)<アパート<コーポ<ハイツ<マンション(万ション)<オクション(億ション)

    冗談で言っているかもしれませんが、確かに、家賃の面から比較してもあいう感じでしょう。団地は入っていませんが、アパートはコーポよりランクが低いことに驚いましたけど・・・ちなみに、私および周りの友人が住んでいる「コーポ」と「ハイツ」は、外見からあまり区別できないですが、どうやら、「コーポ」は和室のほうが主として、「ハイツ」は洋室のイメージが強いです。もしかして、地方によって住宅へのイメージもそれぞれかしら?(笑)

  4. ランキング
    (空の桜さんへ)
    こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
    そのランキングは絶妙ですね。ただ、最近はコーポやハイツという名前はなくなって呼ぶのが恥ずかしいほどの変な名称が多くなったような気がしませんか?。私は不動産を賃貸するとき、変な名称のアパートは避けるようにしました。
    団地や公団については、団地は社宅かもしれないので家賃はわかりにくいし、公団も給料によって家賃が変化するので一概にどこに当てはめるかというのは難しいかもしれないですね。
    ☆☆☆