台湾語と国語をめぐる勘違い

台湾をよく知らない日本人は台湾の一番メジャーでオフィシャルな言語はもちろん「台湾語」だろうと考えがちだし、そうやって思っている人を何人も見たことがある。
そういう日本人の理解では、中国は中国語、日本は日本語、マレーシアはマレー語というような感覚で、「台湾語」は台湾の中で一番メジャーな言語だと勘違いする。

そして、一般的な日本人でも台湾では中国大陸部と同じような中国語が通じることは知っているから、「台湾語」が一番台湾の中でメジャーな言語であれば、「台湾語」が中国語に似た言語だとさらに勘違いする。

さらにもっと詳しく台湾のことを知る日本人で、台湾には「国語」という言語があることを知っている人であっても、「台湾語」のことを台湾国内では「国語」と言っているだけであって、「台湾語」=「国語」だと勘違いしていることもある。
日本では日本語のことを「国語」と言うこともあるから、「日本語」=「国語」といえるわけで、そういうふうに考えるかもしれない。

こんなこともあり、台湾の特に国語と台湾語については、ちょっと細かい説明が必要だ。
台湾で話される言語の中には台湾語と国語という言葉があって、中国語に似ているのが国語、台湾語は中国語に似ていないとまで説明しないと、両者の違いがすとんと落ちてこない。

台湾にどういう言語があるのかを手っ取り早く知りたいのであれば、多分捷運(MRT)に乗るのがいいと思うよ。
捷運(MRT)の車内放送で駅名が国語、台湾語、客家語、英語と順に流されるからだよ。
そのことで、国語と台湾語は全く違う言語だということがわかるし、台湾ではそのほかにもオフィシャルに通用する言語の候補があるということも推測できるし、もっと言えば、どの言語が一番台湾の中で公用語的位置づけが高い言語なのかも示唆している。

コメント

  1. KATTSUN

    台湾語のひらがな?
    台湾語のひらがな?みたいなものがあると、つい最近知りました。37文字だった~近所の中国人に見てもらうとこの記号何?と言われました~

  2. MOMO

    そうですね。確かに、台湾を知った当初は台湾語と国語の違いがよくわからなかったかも。。
    MRTに乗ってアナウンスを聞くと本当に違いますよね。大体似てるのもあれば、かなり違うのもありますね。

  3. コメントありがとうございます
    (KATTSUNさんへ)
    こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
    注音は、私もいまだによくわかりません。ただ、むしろ注音の方が発音が正確に身に付くんじゃないかという話もあるらしいです。

    注音は、大陸の中国人はわからないみたいです。
    台湾語はわかるけど北京語がうまくできない私の友人が日本で中国語講座に行って、字を繁体字、発音を注音で書き取っていたところ、中国人講師は繁体字に驚き、注音を見て、それは何?と質問されたしてきたそうです。
    ☆☆☆

    (MOMOさんへ)
    こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
    北京語と上海語に言語的な距離があるように、国語と台湾語の間にも相当な言語の距離があるみたいですね。
    だから、台湾人がそれを両方とも堪能にできるわけではないみたいで、家庭的な影響がなければバイリンガルにはなっていないような気がします。
    ☆☆☆