日本語では「鶴は千年亀は万年」なんて言ってみて、長寿の象徴だったり、
歩みは遅いけど、着実に歩を進めることから、亀のように努力すると言ってみたり、
浦島太郎を乗せて竜宮城に行ってみたり、水神を背中に乗せて水害を守ると言い伝えがあったりして、
亀は縁起がいい動物として紹介されたりするんだけど――
台湾では、亀はとても悪い印象を持つ動物なんだよ。
もちろん亀は遅いというイメージがあるけど、
それよりも、頭を甲羅の中に入れようとする動作から、憶病者の代名詞みたいな感じになっている。
台湾人でも、昔話のウサギとカメのレースの寓話を知っていたりするけど、
やっぱり中華圏の社会通念としての亀の印象は覆せない。
「亀のように(ゆっくりでも着実に)努力しよう」と励まそうとしたら、驚くかもしれない。
そんな「亀」なので、
日本人の名前の中に「亀」の字があると、
どうして「亀」なんていう縁起の悪過ぎる漢字が名前の中にあるのかがわからず、
くすっと思わず失笑してしまうか、かわいそうだと同情してしまうほどなんだよ。
質問
有人知道”王八烏龜”是什麼意思嗎?(笑)
早速ブログに取り入れました
(MICOTOSAIさんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
お話しいただいたものを早速ブログのテーマにしてみました。
「 「王八蛋」にまつわること」
http://umesakura.jp/20051103233144.html
でも、いまいち「王八」が亀なのかはわかってないんです。
私は王さんの家の八という何かが……と想像するのですが、これは一体何なんでしょうね。
☆☆☆
亀について
私の彼は台湾人ですが、自ら好んで亀を一昨年からまず一匹飼いだしました。
最近になって一匹じゃかわいそうだからと、もう一匹飼いだしました。
彼には、台湾人が持つ亀の一般的な印象の悪さというのがないのですね。。。
このブログを拝見させていただき、結構縁起とか常識を気にする人なのに不思議だなと思い思わずコメントさせていただきました!
亀を飼う台湾人がいるんですね
(JETTAさんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
私もそこまで亀の悪口があるんだったら、台湾人は亀なんて飼わないんだろうと思ったんですが、亀の悪口と愛玩動物としての亀というのはまた別のようですね。JETTAさんのように亀を飼う台湾人もいるんですね。
あまり矛盾点を突きたくないんですが、つまり、亀はよくも悪くも愛されているということですね。
☆☆☆