ことしは9月18日が中秋の名月なんだよね。
日本でも十五夜といえば、お月見という概念はあると思う。
ただ、現実にはお月見を本格的にやる人でもお団子やススキをベランダに置いておく程度だろうし、
あるいは、まあせいぜい月を見て満月だなと気づく程度だろうと思う。
台湾では、中秋節はちょっとしたイベントになる。
そもそも台湾では中秋節は休日で、学校も仕事も休みなんだよね。
それで、満月は丸いということにちなんでか、家族みんなが集まって家族団らんをする。
別に家族で集まらなくても、どこかに外出してパーティーするのだ。
そして、みんなが集まるんだけど、最近はみんなが集まってやることは、バーベキューなんだって。
大抵の人はアパート&マンションに住んでいるから、そのベランダでバーベキューをする。
そして、もちろん月餅を食べたりもするんだよね。
そんな中秋節ではあるんだけど、
台湾では中秋節の日は余り晴れないというジンクスがあるみたいで、
肝心なお月様は余り見えないということが多いらしいよ。
はじめまして!
名月で検索してやってきました。台湾の話題が豊富でたのしいブログですね。家族団らんのために中秋節は学校が休みですか!いいですねぇ!
お久しぶり
台湾の中秋節はBBQの日になっちゃいました!昨夜も今晩も友達とBBQをしていた!
たくさんのBEERを飲んだ!!
楽しかった!!!
今年、月が見れましたね。かなりきれいでした。
今月台湾にきたばかりなんでラッキーでした。
病院で、名月眺めてました-
外出禁止が出てたので窓越しから見てました。
あ、名月に何か作ろうかと思ったら
昼食にうさぎさんの焼き型がついた
饅頭をもらいました。
何か寂しいー。
コメントありがとうございます。
(しじゅうからさんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
台湾の知識については、日々ブログを書くことで興味を持ちながらふやしていきたいと思っています。
しじゅうからさんのブログは政治の話題が多くて個人的には大変興味を持ったので、コメントもしてみました。とは言っても一癖あるコメントなんで、気に入らなかったら消してくださいね。
では、また遊びに来てください。
☆☆☆
(Poisonさんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
バーベキューの日というのは、どうしてそうなってしまったんでしょうね。台湾の焼き肉企業の販売戦略ですか?
私もバーベキューしたいけど、実際には日本の牛肉は高いし、我が家じゃできないので、近所のもんじゃ屋で鉄板焼をするのがせいぜいかなと思います。
☆☆☆
(Tao Xiuさんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
月が見えましたか!日本でもしっかり見えていましたよ。
バーベキューはしましたか?。
また、遊びに来てくださいね。
☆☆☆
(綾織さんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
私としても、別にお月様がきれいだったという程度のもので、そのほかにも特別なことをしたわけじゃないんですよね。
昔は、ススキを探しに原っぱまで行ってみたものなんですが、今は、その昔の思い出を思い返すだけです。
☆☆☆