台湾の徴兵制度や台湾人の徴兵の配属先決めも見てね。
台湾の徴兵制度には、兵士としての兵役だけではなく、士官試験に受かれば士官として兵役という選択肢もある。
士官になると――
まず、給料が兵士の倍以上になるということから始まり
何かへまを犯しても、体罰というやり方でのペナルティーはない、
兵士の生活は厳しく監視されているが、士官には自分の仕事が終わったら自由な時間が持てる、
兵士は規律違反を犯してもペナルティーがあるが、士官にはそういうこともない、
兵士は清掃とか兵器運搬とか雑務的な労働があるけれども、士官はそういう労働はない。
などなど士官にはメリットがあり過ぎるので、条件を満たす人はみんな試験を受けたいという気持ちになる。
士官試験の受験条件は、大学卒業生で、大学の必修の授業である「軍訓」という授業の成績が一定程度なければいけない。
大学卒業する前に士官の試験がある。
士官試験は共通科目と専門科目がある。
専門がない人は、共通科目しか受けない。
専門のある人は、共通科目と専門科目の両方受けられる。
専門というのは、軍で必要な専門性のことで、大学の学部・学科別にあらかじめ決まっているので、その条件に合致した人だけが専門科目を受けることになる。
専門科目の試験というのは専門カテゴリーのダイジェスト問題で比較的基礎的な知識を問われ、専攻分野一つ一つによって問題が異なり、専攻分野の深いところを問われるものではないみたい。
共通科目の成績が高いか、共通科目と専門科目の合計点が高いことが合否を決める。
もちろん、毎年枠が一定であるわけではないので、何点であれば合格とか競争率がどうだということは、わからない。
士官として一番多いのは歩兵隊の小隊長なので、専門がない士官合格者は小隊長になって軍事訓練に関係する仕事をする。
専門がある士官合格者はその専門の業務をすることになる。専門がある人は建物の事務所の中で仕事をしたりする。
例えば、医学専攻とか、人材供給は少ないけど、軍事部門には必要な人材は士官になりやすい。
徴兵された士官は「予備軍官」(予備士官)と言われ、プロの人とは一線を画す存在とされる。階級は士官の中の一番下で、階級が上がる前に退役することになる。
もし、不幸にも台湾が戦争になって召集される事態になれば、士官として兵役をした人は、有事でも指揮官として登用される。
ちなみに、博士の学位を持つ人は無試験で士官になれる。
ずっと昔は大卒で無試験で士官になれたし、その後は修士学位の人が無試験で士官になれた時代もあったけど、今は、高学歴化に伴って、こんなふうになっている。
はじめまして、ララというものですが、実際台湾で兵役の士官を務めたものとして、コメントをさせていただきます。
まず、szyuさんが書いているように士官のメリットはそこまで多くはありません。
給料は確かに一般兵士より多いのですが、自由な時間は兵士と変わりないし、雑用など
も士官が率先してやらなければ、兵士はついてきません、日本の体育会系と似たようなもので体力や”戦技”で兵士に敵わないのなら、確実になめられます。
また、士官試験というものはありません。
大卒または専門学校卒業していて、所属部隊に士官の空きがあれば、部隊長(連長)が適切と思う人をチョイスして職務別の3ヶ月間の士官訓練に送り出します。無事その訓練をクリアして部隊に戻れば、士官に昇進です。
今書いていて、思ったんですが、多分szyuさんは尉官のことを士官に勘違いしたと思います。それなら、確かにそのようなメリットと試験があります。
こんな拙い文章ですが、お役に立てれば嬉しいです。
これは大変ですね
(lalaさんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
時期や配属先の差ということもあるのかなと思ったりしたんですが、それ以前の問題ですね。
全体的にコメントを読んでいて、これが事実だったら、正直、私の書いていることの根本が全く違うということになりそうです。あるいは制度が2本立てなのか……
それから、試験云々の話なんですが、士官試験なるものを実際に受けているもう一人の書き手から聞いている話なので、その試験制度のあるなしということについて、私からは現段階でコメントのしようがないです。
もしよかったら、lalaさんはいつごろ兵役をしたのか、教えていただけますか?
それから、このテーマで強調したいもう一つの部分、lalaさんは士官身分として体罰を受けたことがありますか?。それも関心があるので教えてくださると、大変参考になります。
いずれにしても、文章は調査の上でまた見直してみます。取り急ぎ返事をしました。
☆☆☆
こんにちは、szyuさん。
昨夜は偶然このブログに迷い込んだのですが、
興味のあるタイトルと見解のある文章に惹かれました。だからこそ、普段ネットで意見を言ったりしない僕が誤解のある所を正してほしいと思ったんです。
どうか気を悪くしないでくださいね。
ちなみに、僕が退役したのは99年の年末です(年がばれちゃいますが‥)、士官として体罰を受けたこともありません、勿論部隊内で兵士をいじめたこともありません。昔(10年前ぐらいまでは)そういうこともしばしばあったと思いますが、今では少数な部隊以外はそういうことはないかと思います。兵役を務める人たちにとって一番痛いペナルティは休暇を没収されることです(独房入りという罰もありますが、よほど大きいな間違いを起こさない限り、それはありません。)
士官の試験はあえて言えば、その士官訓練の卒業テストぐらいです。
尉官(軍官)なら、szyuさんのいうとおり、入隊前にまず試験を受けなきゃならない。
それから、士官はあくまでも下士、中士、上士のことで、軍官は尉官以上のことをいう。同じものではなのです。
最後に、僕が言っているのは一般的な陸軍のことですので、それ以外の軍種は僕も意見を発表できるほど詳しくないので、コメントを控えさせていただきます。
中日文的差異
(To ララ)
首先,謝謝ララ網友的熱心回應。
這裡要稍微說明一下中日文的差異:
日文的「士官」和中文的「士官」其實指的是不一樣的東西,然而一般的漢和辭典對於這種軍職的譯文並不清楚,這也是很容易造成混淆的地方。
簡單來說:
日文的「士官」(しかん)相當於中文的「軍官」
日文的「下士官」(げしかん)相當於中文的「士官」
一般的漢和辭典中對於中文的「士官」的日譯非常模糊,很多字典直接誤譯為日文的「士官」。而正確譯成「下士官」的字典似乎不多。又,現在的日本並不使用「士官」「下士官」這兩個詞,所以查現有的日文軍事資料時,也不太容易對照。
對軍事略知一二的日本人如果聽到「士官試験」這個詞時,第一印象就是考完這個試,就可以當少尉。
這方面的東西其實也是一個非常有趣的題材,而且對於台灣人向日本人介紹兵役制度時也相當實用,因此關於軍職方面的中日文對照,以後會用中文在這個網誌中更詳細地介紹。
☆☆☆
おお~、これは失礼致しました。
確かに士官は「軍官」で、下士官が「士官」でした、自分の勉強不足で、全く恥ずかしい限りです。
どうか、でしゃばりなコメントをお許しください。
また、おかげさまで、一つ学ぶ事が出来ました、
Szyuさん、ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
(ララさんへ)
こんにちは、日本人のszyuです。
私がコメントを書いてもよかったのですが、兵役経験者の台湾人同士でやりとりしてもらった方が円滑なんじゃないかと思ったので、今回のコメントはもう一人の書き手である台湾人にお任せしてしまいました。
どうやら、日本語の漢字で示すものと中国語の示すそれとは言葉の意味が違うというのが事の真相のようですね。ここで私が説明した「士官」というのは、中国語では「軍官」なんですね。私も勉強になりました。
ただ、前段のコメントでもらった、「士官」も大変なんじゃないかということ、何となくわかるような気がします。多分「軍官」も同様だと思います。確かに率先しないと兵士はついてこないし、なめられるような気がします。
私の表現は建前みたいな感じで、若干おいしい部分を取り上げてばかりで、実情の部分の書き込みは甘いのかもしれません。
では、また引き続き遊びに来てくださいね。
☆☆☆
はじめまして
はじめまして。
台湾明星のブログを運営しておりますrururuと申します。
台湾の徴兵制について最近ファンの間で話題になっていることがありまして、理解不足で応えられず色々調べているうちにこちらにたどり着きました。
兵役と結婚の関係について、台北報道、香港報道から(娯楽ニュースですが)兵役に着く前に結婚できないようなニュアンスのコメントが出ていますが、この件に関しそれは間違いではないか、結婚はできるはず、という意見をいただいております。
szyuさんは大変お詳しいようなので、もしご存知なら教えていただきたく、コメントさせていただきました。
また、突然で大変失礼かと思いましたが、トラバもさせていただきましたので、ご報告いたします。
徴兵と結婚とは関係ないみたいですよ
(rururuさんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
私も全く知らないので、もう一人の書き手に聞いてみているのですが、兵役につく前に結婚はできないということはないようですよ。
兵役前に結婚ができないとなると、ここのブログで展開されている話の前提も覆させてしまうような気がします。
そもそも、徴兵されるより前に、中学校を卒業して仕事につく人もいるわけで、そういう人たちは兵役前に社会へのつながりが生まれるわけで、結婚しようと思うかもしれないんですよね。
男性の結婚は18歳からですし、兵役も18歳からのようですが、両者には関連はないようです。
ちなみに、精神論から行くと、兵役に行かないと大人の男性として見られないということがあるようなので、その影響で兵役前には結婚できないという考えがあるのかもしれません。
☆☆☆
ありがとうございました。
szyuさん、こんばんは。
お答えいただきまして、ありがとうございました。
詳しい方に聞いてくださったようで、本当にお手数をお掛けしました。
兵役の件は、ファンの間でも話題に昇る案件ですが、解らない者同士で会話をすると思わぬ誤解が生じますので、思い切って聞いてよかったです。
制度として結婚と兵役が関係ないとわかり、良かったです。
szyuさんがおっしゃるように、精神論として、兵役に行かないと大人の男性として見られない、ということなのだと思います。
中文を日本語に翻訳するだけでは言わんとするニュアンスが伝わらないこともあるので、兵役などはジャンルが違うので難しいのですが、注釈を付けられるようにもっと勉強しないといけませんね。
トラバも本当にありがとうございました。
コメントありがとうございます
(rururuさんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
それにしても、rururuさんのブログはすごく人気がありますね。うちのブログはアクセスをとっていたりしますが、それを見ていると、rururuさんのブログから来られる人は物すごく多いです。
例えば、F4について、私の感覚ではSMAPとかジャニーズの感覚でまあ人気があるんだろうというふうに思ったりもするんですが、もう一人の書き手である台湾人にしてみれば、それは一部には人気があることは確かだろうけど、どうしてこんなに日本人に人気があるのか理解ができないようです。そのギャップに悩みます。どうしてなんでしょう……
翻訳する上で困ることは、中日翻訳の中ではたくさんありそうですね。
私も翻訳をしたりしますが、結構翻訳する原文もそんな大した立派な文章でないことも多いし、非常にあいまいでこちらで補足しないと文章として成り立たないというのもあるので、まあ仕方ないのかなと思います。
☆☆☆
古い話題を穿り出して済みませんが…
「下士官」の読み方は「かしかん」であって、「げしかん」ではないです。
こういう指摘は想像がつきました。通用している言葉を優先したのでしょう
(sakibaさんへ)
こんにちはszyuです。細かい御指摘ですね。よく気がつきました。
御指摘はいただいたんですが、結論を言いますと、これを訂正しますというほどではないと思っています。
外国人であるもう一人の書き手がなぜあえて「げしかん」と書いたか?。MSIMEを使っていれば、「げしかん」と入力してもきれいに変換しないんですよ。外国人であるもう一人の書き手は、入力の段階で「下士官」の読み方が「げしかん」ではないことに気づいたはず。けれども、なのにあえて「げしかん」と書いたか?を考える必要があります。
「下士官」と書いて、それをすんなり「かしかん」と読む人はそれほどいないのではないか、「かしかん」と言って「下士官」とすぐにぴんとくる人はそれほどいないんじゃないかということで、あえて「げしかん」を当てたのではないかと思われます。
ただし、sakibaさんの御指摘のとおり、厳密に厳密にというのであれば「下士官」は「かしかん」です。
☆☆☆