台湾人の徴兵の配属先決め

台湾の徴兵制度も見てね。

徴兵制度によって、現行では台湾人の男性は兵役に行かないといけないことになっているんだけど、一般の人は自分の好きなところに配属されるわけじゃなくて、その配属先はくじ引きで決まる。

くじは原則として本人が引く。
本人が引けるようにあらかじめ自治体からくじ引きの日時の通知が来る。
本人がくじ引き当日に行けなかったら、自治体の人(里長や村長)がかわりにくじを引いて、その後本人に通知が行くことになる。

くじの様式というのは厳密にこういうものだというものがないらしいんだけど、
イメージとしては、箱があって、穴の中に手を入れると、そこに紙があって、その紙のくじを引くということみたい。
くじを引いた後、そのくじの箱のそばに自治体の兵役担当者がいるので、その人にくじを渡す。その職員は、そのくじの中身を読み上げる。

くじの中身には「陸軍」「空軍」「海軍陸戦隊」「海軍艦艇兵」の4種類がある。
別にくじの種類と数がいつも一定であるわけではなく、そのときの募集の状況によって数は異なる。
くじを引く前にあらかじめくじの中身の割り当ては知らされる。
多いのは「陸軍」だから、大抵の人の兵役配属先は「陸軍」になる。

昔は、例えば陸軍は徴兵期間2年、空軍や海軍は3年という感じで、兵役期間が異なっていたので、みんなが行きたい場所というのはおのずと兵役期間が短い場所ということになっていたみたいだけど、
最近は、兵役期間が同じになっているようなので、行きたい場所=引きたいくじも昔とは異なる傾向を示している。

みんなが一番引きたいのは「空軍」。
航空機に乗って実戦をする人は兵役の人ではないから、空軍での兵役は勤務に関する仕事の方が多くて、ちょっと仕事が楽になるというイメージがある。

みんなが引きたくないくじは「海軍陸戦隊」、つまり海兵隊のこと。
伝統的にかなりハードな兵役になることは間違いないから、みんな行きたくないと思っている。
だから、だれかがそのくじを引いたら、その会場から拍手が流れるというか、みんなにこれで自分が行かなくて済むというような安堵感が流れる。

くじ引きという行事は、台湾人の男性にはかなり深刻なことだから、願かけみたいなこともする。
例えば、くじ引きするときは、手に「目」の絵を描いたりして、
手に目があるから、いいくじが引けるに違いないというおまじないをしたりする。
もちろん、くじ引きの日の前に、祖廟に行って祈る人もいる。

ちなみに、くじ引きと入隊の時期というのは必ずしも合致しているわけではなくて、
くじ引きは徴兵時の行き先を決めるもので、入隊の時期は別途連絡が来る。

コメント

  1. sam

    Re:台湾人の徴兵の配属先決め
    こんにちわ
    うちのだんなさんは陸軍だったんですけど
    実家から30分の部隊に所属で毎週末バイクで
    帰っていたそうです。しかも自分の専門分野のところでエアコンがきく中で仕事していたそう、、
    くじ引きなので(コネもあるそうですが)
    運次第だと思うんですが
    海軍の厳しさや韓国の軍隊の話などを聞いてもちょっと鍛えられた方がよかったのでは?と思いますね~。

  2. rima

    質問なんですが・・・
    医師免許を取ったあとの兵役って、どうなるんでしょうか?
    今私がお付き合いをしているのは医学生で、卒業後、医師免許を取る予定です。その頃に結婚をと考えているようなのですが、「週末は家に帰れる」とか、果たしてどんな感じになるのかなぁ?と思っているところです。。
    2年間はそっちの両親と同居しておいた方が安心だろうとも言うのですが、それだったらその後に台湾へ行った方がいいのかなぁ・・・など、今いろいろと情報を集めているところです>_<
    もしわかれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  3. にゃ!

    rimaさんへ
    今の兵役は一昔前の兵役よりずっと楽になっていると言います。任務を与えられる部署によっても違いますが、休みのときは実家に帰ることができたり、自由に過ごす事が可能らしいです。
    ご結婚された場合、台湾に来られ生活をスタートされる計画だったら正直、同居は大変だと個人的に思います。特に外国人同士は文化や生活習慣の違いが生活のなか、環境の中で出てくるので、住まいくらいは「一人になれる場所」があるといいかな、と思います。あと日本よりも「家族」という単位で行動したり、集まったりする事が多いと感じます。
    rimaさんの性格や台湾との相性によっても感じ方は違うと思いますので、ちょこちょこ台湾に来て生活習慣や風土を観察してみるとよいでしょう。私もそうですが、台湾男性と結婚して台湾生活を送っている人はたくさんいますよ。

  4. コメントありがとうございます
    (samさんへ)
    こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
    一座に台湾人の男性が集まったところで、ぶしつけにもみんなの徴兵時の配属先を聞きまくったことがあります。本当にバラエティーがあって、軍事部門とはそんなにも幅があるのかというふうに思ったものです。一番聞いていておもしろいなと思った兵役先は、とある温泉地で軍事イベント向けの花火製造をするというものでした。
    ヒアリングしていてやっぱり陸軍が多いなということは思います。私は、このブログのもう一人の書き手以外で、徴兵時の配属先が陸軍でなかった人を知らないのです。

    samさんのだんなさんは随分とラッキーだったのですね?。それともこれが普通なのでしょうか?。
    兵役とコネクションについては普遍性がないのでブログとしてはなかなか触れにくいテーマではありますが、とても興味がある話だなと思いました。
    ☆☆☆

    (rimaさんへ)
    こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
    医師免許というのは、それは台湾の医師免許ですか?日本の医師免許ですか?。また、それは人間のお医者さんでしょうか?動物のお医者さんでしょうか?
    台湾の人間の医師免許をお持ちだったら、士官の試験は受けられたんでしょうか?その結果はどうでしたか?。

    それから、rimaさんが台湾という場所にどれだけなれているのかということにもよると思いますが、なれていないんだったら、安易に移住はしない方がいいと思いますよ。台湾へはツアーで安く行けますから、必要ならばそのたびにお金を払って行ってみた方が、後々のためにいいと私は思います。
    一般的には兵役中もネットカフェとかでメールとかチャットとかで連絡はとれるはずですから、昔と違って全く連絡ツールがないわけではありませんし、さらにいえば台湾にいなければコミュニケーションができないわけではないと思います。
    ☆☆☆

    (にゃ!さんへ)
    こんにちは、szyuです。私がお話しできることは失敗談でしかないので、rimaさんにコメントをしていただいて本当に助かります。やはり経験者の言葉は強いですね。

    このテーマと関連(?)してですが、このブログのもう一人の書き手が以前我が家に泊まりに来たときに、日本語での会話を強いられ、和室の部屋に連れていかれ、同居人がいるという中で、「兵役時代を思い出す」と何度も言っていたことを思い出しましたよ。かわいそうでしたね……
    意外に人はわがままなもので、頑張ればできるに違いないし好きなことだからなれれば大丈夫だとイメージして思っていても、実際には頑張っているだけではリラックスできなかったりして、それは精神衛生上よくないんだろうと思うので、少しずつならしていくことが大事だなと自戒しながら思います。
    ☆☆☆

  5. rima

    ありがとうございます☆
    こんなにコメントくださって、とても嬉しく思います(^-^)
    彼氏は、台湾生まれ、台湾育ち、台北在住(陽明大学)の医学生です。

    韓国の友人(医師)の話ですが、韓国にも兵役はありますが、医師は普通の徴兵と違って、医大を卒業後に無医村で2~3年働くんです。それが兵役の代わりになります。

    台湾でもそういう制度があるのかな?と思っておうかがいしました。

    そうですよね、いきなり同居は難しいですよね。私はそんなに中国語ができるわけでもありませんし、彼のご両親も英語ができるわけではないので、
    彼が兵役に行っている辺りで、語学学校に通って一人暮らしをする・・・というのが無難なのかな?と思っています。

    すみません、まだ卒業していないので、士官とかの話はわかりません(ごめんなさい・・・)

    卒業前に結婚をするか、卒業して兵役の前に結婚するか、兵役も終わってからにするか、いろいろ考えてるみたいなのですが、いかんせん、私には仕組み自体がよくわからないのでなんとも言えない状況で・・・ということで、ちょっとお聞きした次第です>_<

    かれのご両親はとてもいい方で、彼と一緒に実家に帰った際にも、台湾語はおろか、中国語も挨拶程度にしかできない私を快く迎えてくださいました。

    その分、気を使わせてはいけないな、とも思ったりします。また、ここでのお話も参考に、彼と話してみたいと思います(^-^)
    またお邪魔させてください☆ありがとうございました。

  6. つけ足してみました
    (rimaさんへ)
    こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
    御質問の兵役のかわりにボランティアをするというような制度は、台湾にはないわけではないけど……という範疇のものらしいですよ。一般的な話ではないみたいです。

    それから、士官の話については、つけ足しておきましたので、興味があったら、見てくださいね。
    台湾徴兵制度の士官としての兵役
    http://umesakura.jp/20050719232141.html

    最後に、rimaさんの話にどこまでコミットしていいのかというのは、実は図りにくいところなんですが、お悩みの件について台湾の知識がない私なりのコメントをします。
    兵役について、samさんのコメントとは随分違う話で、もうこれはアンラッキーで悲惨なケースかもしれないのですが……
    私がこのブログのもう一人の書き手から聞く話だけで考えれば、楽観的に考えられたのは初日だけで、その後は、それはまあそれは彼らの想像すら上回るハードな現実が続く毎日であったし、有名大学伝統学部人気学科(?)を卒業していたことが災いして相当いじめられたと聞いているんです。おかげでというか当然のように人生観が相当変わったとかなんとか――実際に部隊に入ってやってみないとわからないのかも……という気がするんですね。
    こういうことだったら、兵役が終わった後の解放感を持って結婚するという選択肢も悪くないと思うんですね。

    以上、変なことを書いて済みません。悪く考えずにまた遊びに来てくださればと思います。台湾をもっと知ることができるようにお互い努めましょう。
    ☆☆☆

  7. にゃ!

    rimaさんへ
    普通の台湾男性の場合は高校卒業し、そのまま徴兵に行くケースが多いようですが、大学や大学院まで進む場合だとその後、兵役に行くケースが多いですね。
    その時の台湾男性の年齢を考えると結婚しても早過ぎない年齢だと思います。
    兵役に行く前に結婚されている方もいますが、平日は一人で過ごす事になるでしょう。
    また、兵役と言っても所属する部門で結構、あちこち台湾中の場所を移動する人もいます。
    なので配属される場所が安定していれば、近くに住んで週末などの休みの時に過ごすこともできるでしょう。ただ、恐らく台北みたいな都市部ではないと思います。だから少し苦労するかも・・・ローカルエリアの生活は都市部と比べて日本人も少ないし、寂しい思いをするかもしれません。

    大学院まで進んでいる方の兵役の所属は、大学で学んだ得意分野を生かせる部門に配属されている人もいるらしいです。

    ご結婚に関してはあまり急がなくても良いかな?って思いますが、お互い離れていますしね、一緒にいたいと思う気持ちはわかります。
    特に結婚という形を取らないでまず先に台北あたりで留学みたいに中国語を勉強しながら台湾の生活スタイルに慣れてみるのも良いかもしれまん。
    1年くらいあっという間に過ぎてきますよ。
    学校に行けば日本人のお友達もできると思いますし、同じような国際結婚の日本女性にも会えることでしょう。

  8. 大尉

    質問
    憲兵や儀仗兵はどの軍に含まれますか?

  9. どの軍ではなくて、どこの軍では?
    (大尉さんへ)
    こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
    ここではくじ引きの大きなものを紹介しただけで、後のことは、それぞれの場所に行ってから決められるものではないのでしょうか。
    憲兵や儀仗兵というのは、どこの軍にもあるものだと理解していますが、大尉さんというペンネームだったら、やっぱり大尉さんの方がよく御存じだと思うんですが、どうですか?
    ☆☆☆