日本にも数字の語呂合わせを覚えさせる方法があるけど、台湾にもそういう覚えさせ方がある。
電話番号とかで、台湾人がよく思い出す語呂合わせは、ドミノピザの電話番号なんだって。
ドミノピザの電話番号2882―5252は、餓爸爸餓我餓我餓と覚える。
台湾でも数字を並べていろんな言い方をする。
台湾の数字の語呂合わせでは、台湾語的な要素と国語(台湾中国語)的な要素がまじるのが大きな特徴かな。
幾つか、例を挙げてみるね。
こういう言葉は実用性に特化しているからか、愛の言葉か、悪口のどちらかって感じがする。
你是三八(0438)
一路發(168)
我愛你(520)。我就是愛你(59420)
我想你(530)
無聊(56)
我抱歉(587)
日本でもポケベルを使ったことがある人はこういうのを使ったことがあるかもね。(古い?)
台湾人とチャットしていても、こちらが日本人だからなのかもしれないけど、88=拜拜ぐらいしか見たことがないので、実用のほどはよくわからないのだ。
ちなみに、台湾でもちゃんと語呂合わせがあるにもかかわらず、歴史の年号とかの語呂合わせ本とかが売っているわけではないらしいので、学校での勉強で数字を語呂合わせで覚える場合は、自分で考え出すしかないみたい。
はじめまして。私は台湾人のあきらです。
面白いブログだと思います♪
実はですね、台湾に数字の語呂合わせを覚えさせる方法はあるんですが、普通の会話ではあまり使わないです^^
ま、88や881しか言いませんよ!
「你很56(你很無聊)」とか言ったら笑われちゃうかもしれません。だってダサ過ぎw
コメントありがとうございます
(あきらさんへ)
こんにちは、szyuです。綾織さんのサイトにいるあきらさんですか?。よろしくお願いします
日常的に数字を並べたものをチャットとかで使うことがないというのは、日本でも同じかな。例えば「4649」(よろしく)とかは果てしなく死語の世界ですね。
私は、例えば「いい国つくろう鎌倉幕府」(1192年 鎌倉幕府成立)とか、もっといえば、「変な姉ちゃんある日暗やみでキスを連発」(元素周期表18族 He Ne Ar Kr Xe Rn)的ないい方はないのかと思ったんですが、そういうのはそれほど多用されていないみたいですね。
台湾人はどうやって数字の配列とかアルファベットの並びを覚えているんでしょう。そこら辺は興味のあるテーマです。
☆☆☆
こんにちは、あのう私は綾織さんのサイトにいるあきらではないけどw
たまたま思妤さんのブログを見て興味深くブログを読んでみました。それでハマっちゃいました^^;
勝手に自分のブログにリンクを張っておきましたが、よろしいのでしょうか?
ということは、「4649」とか「520」といった数字の語呂合わせは日本でも台湾でもあまり使わないですね~
台湾人は数字の配列についてはあまりこだわってないようです;
ま、配列の方法も人によると思いますけど。
私には、元素のイオン化反応しやすい順を簡単に覚える方法が一つあります。それは中学の時に理科の先生が教えてくれた方法ですw
全部説明したら長くなるから、一部だけ説明します!すいませんw
ええとですね、例えば、
K、Na、Be、Se、Ca、Mg、Al
賈 娜 貝 絲 蓋 美 女
↑
この中国語の発音は元素の発音と似てて、大体の意味は「賈娜貝絲はすげぇきれいな女の人」ですw「賈娜貝絲」はK、Na、Be、Seを女の子の名前に勝手にしたものです。
ま、こんな適当な説明は分かりますか…;
なんか分かりにくいですね!
すいませんでした;
では、また見に来ます。
よろしくね~♪
追伸:
言い忘れましたw
もし、私にその元素について全部説明してほしかったら、言ってくださいね!
ちゃんと説明するから^^
それじゃ!
日本だと「水兵リーベー僕の船 7曲 シップス クラーク 可 …」という数字合わせでは無く、読みで元素記号の語呂合わせなんぞやってます。元素記号の表\見てご想像あれ。
大変済みません
(あきらさんへ)
こんにちは、szyuです。
取り急ぎ、間違えてしまって済みませんでしたとあいさつしておきたいです。何の悪気もないので、気にせずおつき合いいただければと思ってます。
今後もよろしくお願いします。
コメントの返答については、ブログを楽しく運営できるようにコメントが来るたびに間髪置かずに頻繁に返事をするということはしないで、たまってきたらまとめて返事することにしているんです。数日後にまたコメント書きます。
☆☆☆
コメントありがとうございます
(あきらさんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
数字の語呂は私は余り関心がないんですが、私の友達の中には、語呂をつくり出すのが好きな人がいて、自分の電話番号は当然のこと、他人の電話番号の語呂まで考え出して紹介してくれる人もいます。――恐らく、語呂づくりは駄じゃれみたいな言葉遊びに近い存在なんですね。
元素周期表の覚え方は、やっぱりあるんですね。おもしろいですね。私もいろいろ教わったのですが、それを教えると、このテーマのカテゴリーを「限制級」に持っていかないといけないような気がするので……やめておきます。
ブログもリンクを張らせていただきました。これからもよろしくお願いします。
☆☆☆
(綾織さんへ)
こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
確かに、水平リーベ……で覚えたのです、というか、それしか教えてもらえなかったのですが、それは私が女子高に行ったからだということに気がついたのは、兄弟から男子高での覚え方を教えてもらったからですね。
おかげで、周期表を縦で覚えるようになって、化学の成績は劇的に向上しましたよ。
周りのクラスメートにも教えようと思ったのですが、語呂にしている語彙の説明をしないといけないということがわかり――この子たちは、ああ、何とお嬢様なんだ、何と温室状態なんだ、これで外に出たら大変だぞと思ったものです。
☆☆☆