引き続き、疑問・訂正のやり方について要望を書きますね。
基本的には、ブログ本文に対する疑問・訂正は大歓迎なんです。よりよいコンテンツをつくるためには皆さんの疑問・訂正は非常に貴重なものなんです。
しかし、疑問・訂正を提起される際、コメントしてくださる読者の方には、ブログの作者の気持ちを察するような書き方をしていただきたいのです。
疑問・訂正を提起される際には、以下のようにしてほしいです。
まず、疑問・訂正をする内容について、よく考えていただきたいのです。
1) 文章を誤読していないかどうか。
2) 指摘したいことは一般常識なのかどうか、それなりの普遍性があるのかどうか。
3) 台湾人であれば日本に関心のない台湾人、日本人であれば台湾に関心のない日本人であっても、通用する話なのかどうか。
次に、疑問・訂正を指摘をいただくのですが、指摘をいただく際には、その根拠となるような事項(例えばホームページのURL)を指摘して、さらにその指摘した事項について自分なりの考えも添えてコメントをいただきたいのです。
さらに、マナーとして、コメントに至る経緯を説明したり、感想文を書いたりしてブログ作者のケアを忘れないでいただきたいのです。特に内容がネガティブなものであればあるほど、このようなケアは必要だと思ってください。
自然、投稿される文章は長くなるはずです。
なお、ブログ内でコメントをするときは、批判的な内容を含むときは、誤解を避けたいので、母語を使って書いていただきたいのです。
通常の場合は、中国語、日本語のどちらを使っても構いません。基本的に言葉がうまく書けていなくても好意的に類推して読むことにしているんです。
疑問・訂正の指摘のコメントであっても、ブログ作者にとって有意義なコメントであってほしいと願っているんです。
しかし、掲載されているコメントが、一方的な批判や疑問の提起で終わっているもの、自己主張をぶつけてつくり手に責任転嫁をしているものであれば、そのコメントに対応せざるを得ないブログ作者はどう思うと思いますか?。
コメントを投稿する側は、コメントを投稿すれば後は放置することもできます。しかし、自分のブログに書かれたそのコメントを見るブログ作者の心情を考えていただきたいのです。
無責任な投稿になるとわかっているのであれば、初めから投稿はしていただきたくないと私は考えています。
快くブログを続けるため、コメントをくださる読者の方の協力をお願いしたく、あえて要望を書きました。