数字の読み方&数の数え方

日本人で、中国語の数字の数え方を知っている人は意外に多い。
そういう人たちが、自慢げに数える数え方は、マージャンの数え方。
「いー りゃん さん すー うー ろー(orりゅー) ちー ぱー ちゅう」
想像がつくと思うけど、基本的にはこれらは第4声で発音されるんだろうと思う。
中国語とは当たらずといえども遠からずで、多分、ネーティブには通じないだろうね。

中国語をどこかで勉強したことがある人ならば、違和感もないことだけど、
台湾での数字の数え方も、基本的には
「一(yi1) 二(er4) 三(san1) 四(si4) 五(wu3) 六(liu4) 七(qi1) 八(ba1) 九(jiu3) 十(shi2)」と数える。

中国語を勉強していると、一(yi1)という発音が七(qi1)と聞き間違えないように、数字を読むときは么(yao1)と発音するようにと言われるから、それを台湾で忠実に実践しようと努力するんだけど、
台湾の人たちはみんながみんなそういう識別の仕方をして発音しているわけではないみたいなことに気がつく。

日本で言うところの110番と同じように、台湾も警察は110番なんだけど、
その「110」の読み方は、yao1 yao1 ling2という言い方もあるけど、言う人は少数派だったりして。yi1 yi1 ling2と発音している。

そういう状況でも、やっぱり発音があいまいな私としては、数字の発音に誤解があってはいかぬということで、
一のことを么(yao1)と発音するんだけど、ふと徴兵時代のことを思い出すととある台湾人に言われてしまったことがあるんですね。

台湾の軍隊では、数字はこういうふうに言うみたい。
么(yao1) 兩(liang3) 三(san1) 四(si4) 五(wu3) 六(liu4) 拐(guai3) 八(ba1) 鉤(gou1)

么(yao1)は、最小
兩(liang3)は、両という文字だけど、数量を数えるときの2という意味
拐(guai3)は、アラビア数字「7」の形がつえみたいだというところから由来している
鉤(gou1)は、漢数字の「九」の第一画目最後のはねる部分の形がフックみたいだというところから由来している。

ゼロは洞(dong4)という。
洞(dong4)は、アラビア数字「0」の形が穴みたいだというところから由来しているんだって。

コメント

  1. はじめまして
    高雄在住のQing Zuiと申します。
    私は大陸に3年ほど住んで後、台湾に来たのですが、当初「一」をyao1と読んで台湾人に笑われたり、怪訝そうな顔をされたことが何度もあります。台湾ではどうも皆yi1と言うそうですね。(最近では台湾式に慣れてしまって、大陸に電話などかけてyi1と読んで大爆笑されることも…)
    洞dong4は、大陸だと山東省の方でそういう読み方してました。

  2. コメントありがとうございます
    (Qing Zuiさんへ)
    こんにちは、szyuです。初めまして。
    やっぱりそうでしたか――。台湾の人たちは「1117号室」というときも、「yi1 yi1 yi1 qi1 hao4」と言うんですね。
    yaoについては、私の友人も「徴兵以来そんなことを言ったことがない」なんと言っていたりするので、こちらとしてはわざわざ言いかえる必要はないと考えていいんだろうと思いました。
    また遊びに来てやってください。
    ☆☆☆

  3. yuu

    そうそう、数字も使い方によって変えます。

    普通の二は「er2」ですけど、お金と時間の場合も「ryan3」ですよ。
    例えば、
    「二百元」=「ryan3-bai3-üan2」
    「二點」=「ryan3-den3」(二時)/2秒も同じ読み方。

  4. コメントありがとうございます
    (yuuさんへ)
    こんにちは、szyuです。コメントありがとうございます。
    そうですね、数字の2にはliang3という読み方がありますよね。どういうときがer4でどういうときがliang3かというのは、ある意味初学者にはちょっとした壁かもしれません。
    それよりも、私は1の声調を、どういうときが一声でどういうときが二声or四声になるのか、いつも間違えてしまいます。
    ☆☆☆