まあ、英国の名残があろう香港人はいざ知らず――
中国人で自分のつくったイングリッシュネーム(English name)を高らかに紹介する人が、いる。
そんなこんなで、彼らに「メアリー(Mary)と呼んで」と言われると、「その顔でメアリーかよ」と、つい思ってしまう。
台湾でも、イングリッシュネームをつけることがある。
例えば、幼稚園や小学校のときに英会話の学校に行っていると、
そこで先生から名前をつけられてしまうということもある。
あるいは、学校で、イングリッシュネームをつけてくださいと言う英語の先生がいる。
イングリッシュネームをつけろといわれると、日本人だったら困ってしまうかもしれないけど、
台湾だったら、イングリッシュネームを調べるための資料はたくさんあるのよね。
イングリッシュネームの本や、英語の辞書の中になぜか存在するイングリッシュネームの一覧、電子辞書に入っているイングリッシュネームの一覧、ないしは大人に聞いたりして、
何とか自分のイングリッシュネームを考えて、つけるのだ。
欧米に留学する人たちは、大抵イングリッシュネームを持っていることが多い。
ただ、別に、英語が好きで、欧米かぶれの人だけが、特別にイングリッシュネームを持つというわけではない。
実は、台湾のパスポートには、イングリッシュネームの欄があるのだ。
「外文別名」とあって、そこは空欄にはしない。
だから、外国に行ったことがある、もっと言えばパスポートを持っている台湾人は、
全員イングリッシュネームを持っているということなのよね。
パスポートに記載されているものも含めて、
イングリッシュネーム自体は、別に戸政事務所で登録したりするものじゃないので、
その名前をアイデンティファイする手段とすることはそれほどなさそう。
一度つくって、それが気に入らなかったら、別の名前にすることも、もちろんできる。
――ということで、早速、身近な台湾人のイングリッシュネームを確かめてみよっかなあ
先生にむりやり、、、
はじめまして、台湾人のりんです。中学校ぐらいから日本語を勉強し始めて、そのときの日本人の先生はまったく中国語できなくて、(後から知ったんだけど、学校から中国語使ってはいけないと言われたそうだ)、で、先生は私たちの名前暗記するのが難しいって言って、むりやり日本語の名前をつけられた。出席とるときも日本語の名前で取って、「一番あおいさん 二番まなみさん」ってかんじ。 知り合いの日本人にへんって言われて、なんで台湾人は日本語の名前か英語の名前使うのがすきなの?って 確かにへんだと私も思っている。 でも、日本人にとって、北京語で台湾人の名前を暗記するのは難しいだろうだ。
Excuse me….
「外文別名」は空欄に…
もちろんできる
コメントありがとうございます
(林(りん)さんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
名前については人それぞれ私見があると思うんですが、一応その人のアイデンティティーでもあると思うので、配慮がほしいなと思います。
逆に、私の友人で、中国で留学していたときに、やっぱり中国語の先生に勝手に名前をつけられたことがあったそうですが、その名前は「上中下」だったそうで、呼びにくいかもしれないけどそれで本当にいいのか!と私は思ったんですよ。
名前が読みにくいということはわかるんですが、ならば、どうせ台湾人の名前は漢字なんだろうから、その名前を日本語読みを教えて、その読み方で呼ぶのが一番いいんじゃないかと私は思います。それが日本人に自分を紹介するときに一番役に立つと思います。
私は日本で台湾人にイングリッシュネームを教わって、それで呼んでくれと言われたことがあるんですが、結局のところ、イングリッシュネームの方がなれずに、その台湾人の本名を日本語読みして呼んでます。
台湾人のジャパニーズネームについては、このブログのもう一人の書き手が興味を示しているので、そのうちトピックにしてくれるかもしれません。
☆☆☆
(W,C-Lさんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
うーん、短い文面なので、どういう御意図でお書きになったのか、わかりかねるんですが、御指摘ありがとうございます。
御指摘ですと、背景説明が少ない上で「もちろん」というふうに書かれてしまっていますので、もちろんが文章中で強調され、あたかもパスポートの「外文別名」部分を空欄にしている人が多いというふうにも読めそうなのです。
つまり、こういうことかなと思います。
空欄にできなくはない、空欄にできる。ただし、そこに欄がある限り、そこを埋めようとするのが人情じゃないか、と。
早速訂正しますね。「「外文別名」とあって、そこは空欄にはできない。」→「「外文別名」とあって、そこは空欄にはしない。」
☆☆☆
不好意思我沒說清楚
外文別名很多人都有
但是不一定會登記在護照上
取外國名是為了方便
不登記也是為了以後改名字方便
所以那一欄可以空白
大部份人都沒有填
日本語名
私は台湾にいるとき、大学のクラスメートから、「日本語の名前を付けて」と言われ、何人かに付けてあげたことがあります。(ゴッドファーザーじゃ)私なりにその人のイメージなどを意味する名前を付けてあげて、名前とその意味を教えたら喜んでくれました。
頼まれたけど、その人の本名が日本語でもある名前の場合もあり、そのときは、日本語の発音だけ教えてあげました。
また、私の取っていたスペイン語の授業では、必ずスペイン語の名前を付けて呼び合うことになっていたので、スパニッシュネームを持っています。外人には私の日本語の名前を覚えさせるより、そのスパニッシュネームを呼ばせた方が簡単なので、今でも名刺に書いてあります。
かぶれていると思われるかもしれないけれど、自分が気に入った名前ならば良いんじゃないかなと思います。それに、名前を間違えられたり、なかなか覚えて貰えないよりも、お互いに名前を呼び合えた方が友達になりやすいしね。
コメントありがとうございます
(W,C-Lさんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
外文別名の欄を埋めている人がどれだけいるか、大部分の人が埋めているのか、大部分の人が埋めていないのか。
結論から言えば、外文別名の欄の利用率はわかりません。統計はない、少なくともこちらが調べた限りは、ないからです。だから、その判断はあくまでも主観的なものなんですよね。
では、こちらがどうして外文別名の欄を埋める人が多いかのように書くのか?。
それは、台湾のパスポート申請の書類の書き方とかでは欄は埋めるようにという書き方をされていて、空欄をつくることを奨励しているわけではないのですね。ならば、欄は余すところなく埋めるのが人情じゃないかと思うんです。
これが、私が外文別名を持つ人が多いというように書く理由です。
それから、パスポートの外文別名の変更が困難であるというのは、こちらとの調査とは逆の結果なので、もしよかったら、個別にそういうケースがあったのかどうか参考程度に御教示いただければなと思います。
☆☆☆
(龍さんへ)
こんにちはszyuです。コメントありがとうございます。
名前をつけてあげて喜ばれるというのはいいことですね。そして、それが気に入って別の場面でも使うようになったら、それは本当に名づけ人の冥利に尽きるものです。気に入れば、その名前をイメージした国のことも好きになってもらえるかもしれませんしね。
台湾人は漢字が使えますから、漢字ならではのこだわりも考えて、幾つか案を考えてあげると楽しいかもしれませんね。漢字の持つ意味と音の組み合わせだけではなくて、画数占いの要素も付加すれば、本当に多様な独自のこだわりが名前に反映できると思います。
☆☆☆
私は名づけ親にはならないんです
ごくごく個人的な意見なんですが、こういう考え方もあるということを紹介しますね。
私も、日本名をつけたいから何か考えてくれないかと言われることはよくあるんです。
しかし、私はアドバイスやお手伝いしますが、私が命名するということは断っているんです。それは、「創氏改名」のような気がして、嫌だからです。
自発的に日本の名前をつくりたい外国人には、私の行動は不可解に映るようですが、理由を話して理解してもらってます。