台湾の「乾杯」の示し方

台湾人が食事をするときに日本人が当たり前のように言う「いただきます」を言わないのと同じように、
台湾人が何かパーティーや宴会を始めるときに日本人が当たり前のように行う「乾杯」というのをやらない。
そもそも台湾人のパーティーの始まりというのは日本人の考える感覚ではちょっと考えられないようなあいまいな形で始まることの方が多いと思う。

そして、中国語の乾杯でも紹介したように、日本と中華圏では「乾杯」の意味がずれていて、
パーティーの席で「乾杯」という言葉はやや使いにくい言葉なんだよね。
そうなると、「乾杯」を連発することが好きな日本人にとっては物足りないパーティーになることは間違いないし寂しい限りなのだ。

しかし、何かお祝いや感謝の心を示したりするとき、台湾人も日本人のような「乾杯」のポーズをやっていたりするんだ。
そういうポーズのことを「敬酒」(jing4 jiu3)と言ったりする。

でも、「敬酒」しているときには、台湾人は「乾杯」とは言わないんだよ。
普通にお祝いの言葉を言いながら、日本人のやるところの「乾杯」のポーズをするのだ。
日本人はどうしようもないしけたパーティーでも「乾杯!」と言って盛り上がろうとするが、
台湾人は全然お祝いじみたことがないしけたパーティーの場合は「敬你一杯」とか言って「乾杯」のポーズをする。もう一杯目からは「再敬你一杯」と言う。

こうやって台湾人は日本人のような「乾杯」のポーズをとったりするけど、
日本の「乾杯」のときにしばしばするようにグラスを合わせて音を鳴らしたりしない。
そうやってグラスを互いに合わせる行為のことを「碰杯」(peng4 bei1)と言うんだよ。

日本人のやるところの「乾杯」というのは、「敬酒」でもあり「碰杯」でもあるような感じのもので、
中国語の「乾杯」とは内容が違うものだということなんだよね。