台湾人とゆびきりをする

台湾にもゆびきりはあって、「打勾勾」(da3 gou1 gou1)と言うよ。これは、動詞なのでこのまま使えばいい。
ただ、ゆびきりのやり方が日本のものとはちと違うんだよね。
ゆびきりと言えば、小指を立てて準備するんだろうけど、台湾ではもう一本立てる指がある。

まず、指を指文字の「6」の形にしよう。
台湾で片手で数字を数える数え方を見てもらえればわかるんだけど、親指と小指だけを伸ばす、電話を示すボディーランゲージあるいはアロハ!のあの指の形をする。
普通はゆびきりは右手でするんじゃないかと思うので、右手を準備する。

そして、双方の小指を絡める。ここまでは日本のやり方と一緒だけど、ここからが違う。
日本と違って、台湾のゆびきりでは小指を上下に振ったり、間違っても「指切りげんまん、うそついたら~」などというようなお決まりの歌はなく、淡々と次の行為へと進む。

最後に、小指を絡めながら、双方の親指の腹(指紋のある面)をくっつける。
それが、印を押す行為を示すそうで、この行為が約束の契約成立を意味するみたい。

一般的にはゆびきりの仕方はこんな感じなんだけど、さらに発展させて握手をすることもある。
印を押してから握手へ持ち込むそのやり方は、多分文章で説明してもわかる人はいなそうだけど書いてみると――
双方の親指の腹をつけた後、双方がそれ以外の部分の指を開き、親指を軸に双方の手のひらを双方の手前の方に回転させて手のひらを逆方向に重ね、さらに、親指を軸にして手のひらを相手側の方に回転させて、双方の手のひらを重ねる方向へ戻し、親指を軽く絡めて握手する体制に持っていって、握手をするという方法だよ。
やりたい人は、これができる台湾人と一度練習してみよう。

そのほか、例えば子供が「命をかけても、僕の言っていることは本当だ!」と主張したいときに、
「不信的話,賭一百萬」(百万元かけてもいいよ!)と言って、ゆびきりのポーズをするときがあるよ。

これらの約束を担保する行為や自分の正当性を主張するゆびきり行為は、
デフォルトでは、日本と違って「うそついたら、針千本飲ます」というようなペナルティーの設定はない。
ゆびきりは信頼のある人間関係の中でやりたいものだと思う。

ちなみに、こんな面倒なことをしないで、「約束だよ!」と言って約束するときは、
もちろん、台湾人だったらいろんな言い方があるんだろうけど、
とりあえず通じる語彙を知りたいレベルの外国人としては、「説定了」(shuo1 ding4 le)と言うのが妥当な言い方だと思う。