台湾人と辛みの味覚

「地球の歩き方」とかを見ていても、台湾料理の激辛料理はそれほどないんだよね。
もっとも、台湾にもピリ辛な味つけで、食べると日本人には辛いと思えるものもあるかもしれないけど、それはさておき。

しいて、台湾の激辛料理を「地球の歩き方」とかで探すと、ないわけではないけどね。
 五更腸旺(四川料理に端を発するから、辛い)
 紅焼牛肉麺(牛肉麺に辛い味がついている)
 臭豆腐(そのものは辛くないけど、辛くして食べるものなので、販売する際にからしをかけるかどうかを聞かれ、結局かけることになるので、辛い料理と言えそう)

台湾では激辛料理はそれほど多くはなさそうだとはいえ、
そのことは、台湾人が辛い味つけになれていないということを意味するわけではないし、
一般的には、台湾人は日本人よりも辛いものを食べなれているような気がする。
それは、唐辛子を使った卓上調味料がよく使われているからだと思う。

外の飲食店や屋台に行くと、そこには必ずといっていいほど辣椒醬が置かれている。
辣椒醬は唐辛子がベースになっているからしの一種で、辛い。
めん類、御飯類、点心を食べるときに、適当にかけて使う。

ちなみに、醬というように、台湾のからしは日本のもののように粉末状ではなくて、液状やペースト状なのが基本。
粉末のものが売っていないわけではないけど、日本のようにメジャーな存在ではない。
揚げ物や串焼きみたいなものには使われるけど、業務用が多い。

こんなことがあると、卓上調味料で料理を辛くして食べる台湾人が日本に来て日本料理を食べると、
ただでさえ、塩加減と甘さ加減とうまみが中心の味つけに、物足りなくなるかもしれないのに、
からしを探そうにも、そこには粉末の一味とか七味とかしかないし、
さらに、ワサビも和がらしも、からしとしての辛さは中途半端で、そのうち甘く感じてしまうかもしれないんだよね。

だから、私は、台湾を含めて中華圏の人が日本に来るときには「マイ七味」を持ってくることをお勧めしているよ。
(中国語が読めたら、芥末與山葵も見てね。)